【MMO】RMTの影響 | とある社会人ゲーマーの電脳誌

とある社会人ゲーマーの電脳誌

ネタは基本MMO。リアルもあるかも。
壁紙参照元:画像内のロゴを参照ください。

現在、ニコニコ動画での創作活動がメインになってきたので、
更新は止めてます。
気になる知り合いが居れば、
知り合ったゲーム関連の方でメッセージくれれば教えます。

私の思い込みなので実際はどうか知らない。

新しいゲームかつグローバル展開されてたMMOだったからか、
顕著に表れていて、考える機会が増えました。
何が問題なのか。

RMT(Real Money Trade)は、公式の許諾を得ない現金取引にて、
ゲーム内アイテムを販売する人たちです。
ソロは基本的にありえなくPTです。

いわゆる「仕事」として超速攻略&良性能なものの市場を確保します。
悪質なのは、必ず手に入れなければいけない物のように誘導し、
狩場と利益の占有状態を作り出すこと。

普通の狩りで訪れても、Lv差が激しい状態で追出しや横取りが横行。

利益に群がろうと、さらに横やりする人が集まり、
近寄れない雰囲気を作り出します。
さらに、やったもの勝ちという雰囲気を他プレイヤーに伝染させ、

狩場占有の模倣が増加します。

対策としては大量ゼロディレイPOPで強制的に協力プレイにするか、
条件を加え、一部プレイヤーが移動できるCHを制限するか、
チーム毎に一定数撃破でダメージ無効にする位しか思いつきません。

別に狩るのは構わないですが、他プレイヤー排斥が頂けません。

全体的に育つスピードが鈍化し、探さなくても良質武具が販売。
一部のプレイヤーがゲームを牛耳る状態になります。
主要な狩場が占拠され、回数制限のあるIDに選択肢が狭まります。

その状況を楽しめる人にならない限り、飽きるのが早まります。