なんとなく言いたい主張。
だけど意見は人によって違うので、
喧嘩腰の議論になるのは嫌だ。
だったらここで言ってしまおう
ということで始めます。
最近、普通の社員が唐突に事件を起こすケースが増えてるそうですね。
なんか偉そうな評論家が犯人の傾向として
コミュニケーション能力が欠落してる人が多いとか
仰ってますけど、
未だに常識が欠如してる私は以下三点が気になります。
1.犯行には派遣社員が多い。
2.サービス残業の節がある。
3.管理者の責任はどこ行った。
1,について、
もし万が一それなりの人事権を持ってる方が見ても、誤解はなさらないでください。
基本的に、働く人は与えられた仕事はきっちりこなそうと頑張るんです。
何が問題かというと、「いつクビになるかわからない。」ってことです。
このストレスはきっと正社員や研究者や評論家にはわからないでしょうね。
だって、唐突にお金が入らなくなるんですよ。
しかも低い給料だからそんなに長期間職探しできるはずもないです。
我慢と辛抱といつ給料がなくなるかわからないストレスとがミラクルを起こして、
犯罪を起こしてしまう、という可能性は否定できないと思います。
2.について
ホワイトカラーエグゼンプション?ですっけ、
要は残業代は出さないので定時に帰ってアフターファイブ楽しみな!
と政治家の方が押しつけがましく設定してくれちゃった制度に関係ありますね。
で、何が問題かというと、派遣に限らず、
作業項目が明確に出来ないことが問題なわけです。
定時退勤はやぶさかではないですけど
お客様の無茶ぶりで、徹夜作業とかになる場合があります。
逆算しても工数が間に合わず、その分は残業や休出になるわけです。
お客様のためにせっせと働いて、喜ばれるどころか前の担当者の代わりに叱られ、
そしてその残業代も出ないとか言われた日には、魔が差すんじゃないでしょうか。
目にクマ浮かばせながら。
3.について
正社員の指示うけて作業する派遣社員がほとんどかと思いますが、
パラメータは正社員>派遣社員とは限らないわけで。
唐突に作業を回され、さらには明日までとか言われ、「俺は予定あるから、じゃ!」
とか言われた日には、自分のためにならない作業をさせられる感がありますね。
そして、大抵そういう押しつけ社員は出世します。
(成果は出てるので。たとえ派遣の成果でも。)
ぶっちゃけ、正社員の作業管理能力の低さが問題を複雑にしてる気がします。
「納期に間に合わせるために」と派遣社員は頑張るわけですが、
いざ終わらせても
「残業代出さないって言ったじゃん。勝手に残業した君が悪いね、馬鹿なの?」
と、同じ人にダメ人間扱いされて、会社にも悪評がたち、ポイ捨てされるわけです。
今後、管理する人の能力いかんでこういう可哀そうな人がどんどこ増えてくんですかねぇ。
とても暗い未来です。
そのストレスを晴らそうと会社に復讐とか試みる人もいるんでしょうか。
とても暗い未来です。
以上、主張終わりです。
ちなみに、電子の海への遠吠えのため、
コメントきても表示・返答はしかねますので、ご了承ください。