自衛隊のイベントは、予定が合えば必ず行きたい私。

大阪港に入る護衛艦とか、兵庫の阪神基地隊の

掃海艇の一般公開とか、近場はだいたい行ってる。

富士の総合火力演習(総火演)の抽選はいつも

外れる(笑)ので、YouTubeに張り付きライブを観ている。

 

ブルーインパルスの展示飛行がある岐阜基地航空祭は

5年ぶりで、前回来てから5年も経ったのかと驚く。

前回はパイロットのサイン会なんて大サービスもあったが

今回は無し。でも飛んでくれるだけでもう充分。

 

このイベントがもう、とんでもない人出で、

後からの情報だと138,000人来ていたそうだ。

でも前は14万人超えてた時もあるから、まあそんなもん。

 

このために岐阜に前乗りして、始発で基地に向かうが

始発から超満員電車、開場2時間前に着いても大行列。

この日から気温が下がり、寒い寒い(笑)

でも来てるのだいたいミリオタ常連だから皆準備万端。

 

最初の戦闘機の展示飛行は最前列に陣取って観て、

午後からのブルー展示飛行は限りなく出口に近い場所に

移動する。じゃないと帰りがとんでもない事に。

 

 

当然のことながら、トイレの行列がすごい。

女性だけじゃなく、むしろ男性の方が多いからすごい。

仮設トイレも沢山用意はしてあるんだけれど、

いかんせん10万人以上を捌くのは容易ではない。

トイレに行きたくなってからでは全然間に合わない(笑)

軽く半時間並ぶことになる。

分かっているからもう、あまり水分は摂らない。

 

食べ物の屋台もたくさんあるんだけれど、どこも

100人以上並んでいる。

なんてことないオムソバに1時間並ぶ…。ないない。

 

一旦持ち場から離れたら戻れなくなるから、

慣れた人は皆コンビニのおにぎりやパンを持参してる。

私もカバンにパンを2つだけ。

お茶も持ってるが出来るだけ飲まない。

これで丸一日やり過ごす。

 

もう何度も来てるから要領を得たものだが、

それでも5年ぶりなのでいろいろ勝手を忘れている。

 

車中泊組もいるが、帰りが大渋滞で動けなくなる。

下手なところに駐車すると、待ってましたとばかりに

駐禁切られてる。

 

色んな方法を試したが、最終的に前乗り&電車移動が

一番効率がいいことが分かってからはずっとこれ。

 

ブルーが飛ぶのを間近で見ると心が揺さぶられる。

捻くれ者の私が泣きそうになるんだから相当なもの。

多かれ少なかれ元気をもらえるから、これだけ

人気があるんだと思う。

コロナ禍で疲弊した医療従事者の為に飛行したときも

批判する人もいたが、実際のところは当事者の方々は

病院の屋上で見て感動した、力を貰えたと答えた人が

多かったという。

何せ家にも帰れず家族とも会えずに従事していたのだ

から。

知念実希人の小説「機械仕掛けの太陽」を読むと、

そのあたりのリアルが垣間見える。

 

訓練に訓練を重ねた選ばれしパイロットが、寸分の

狂いもなく隊列を組んで飛行する、その技術だけじゃ

なく志も受け取れる、本当に感動以外の何物でもない。

 

動画も沢山撮ったけど、きっとSNSに上がってる

セミプロみたいな人達の画像の方が綺麗だと思うし、

当日より試験飛行の時の方が天気が良くて青空に

映えていたから、興味のある方はどっかで観て

下さい(笑)

 

観終わってから駅に戻るのもすごい人混みで、

改札に入るまで大行列。

 

余談だが、この基地祭で名鉄「三柿野駅」を

利用すると、もれなく川崎重工岐阜工場の

敷地内を通れるというこれまたレアな体験が出来る。

何がいいって、ここに展示しているT-4も観れる!!

川重が出してるグッズの露店もある!!

マニア必見!!

あっ、興奮してしまった。

 

結局、まともな夕食にありつけたのは、

帰りの「ひのとり」の車内で食べたお弁当。

いつも「矢場とん」とビール(笑)

 

昔は矢場とんも名古屋まで行かないと食べられ

なかったが、今は大阪にもいっぱいお店あるん

だなこれが(笑)

あの味噌だれも、パウチに入ったやつを

名古屋に行った人に頼んで買って来てもらってたが、

今はそんなことしなくても手に入る。

近所のお肉屋さんで揚げたてのトンカツ買って来て

それにこの、味噌だれをかけるってのが

一時期我が家で流行ってた。

 

ブログはだいたい予約投稿で、だーっと何本か書いて

順番に公開していってるんだけれど、その間にも

色々なことが起こる。

この前結婚した人が離婚とかね。

気が向いたらまたどこかでニュースネタぶっこむかも。