キハ58系Kenjiを撮り鉄 | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。


先日のことなんですけどね。主に盛岡周辺で運行されてるジョイフルトレインのKenjiが、ついに引退することになったというニュースが全国を駆け巡りましたよー。


もうちょっと現役でいるだろうと思ってたんだけど、よくよく考えたら、キハ58系なんですってね。古い車両なんですってね。JRで唯一残ってるキハ58系がKenjiだったんですってね。


不覚にも、盲点でしたわー。


こりゃ、撮影会を開催しなくちゃですわー。


つーわけで、1日の休日は、キハ58系Kenjiの撮影会に出かけましたよ。


ちょろっと走って、道の駅区界高原で休憩。

 




休憩してから、最初の撮影会の会場に移動しましたよ。


まぁ、すぐ近くの区界駅ですけどね。


区界駅は標高744mで、東北地方では最も標高の高いとこにある駅ですよ。


やはり、こういうとこで撮影会を開催したいってもんですよー。


つーわけで、ちょいと待ったとこで、Kenjiで運行されてる臨時快速の快速さんりくトレイン宮古が通過。







古い車両であることを感じさせない力強い走りで颯爽と通過していきました。


さてさて。移動しますよー。


山田線は走行速度があまり早くないし、途中駅での停車時間もあるので、なんとか追い抜くことが出来るよ。


なので、途中にある閉伊川の鉄橋を渡るKenjiを撮影。







曇りの予報だったけど、晴れ間が出てきてラッキーでしたー。


夏空の閉伊川を渡るKenjiを撮影しましたよ。


そして、宮古駅に到着。宮古駅で撮影会を開催しましたー。



 






山田線の列車とのツーショットを撮影しまくり。


そうそう。Kenjiといえば、アレも撮影しとかなくっちゃ。



 

 

わんこきょうだいですよー。


左から、こくっち・とふっち・そばっち・おもっち・うにっちですよー。


それぞれ、雑穀・豆腐・わんこそば・ずんだ餅・うに丼をモチーフにしてますよ。


さて。これ見たら空腹マックスになった。


つーわけで、ランチタイム。宮古駅前のお店に向かいました。



 


入店して、北三陸ごはんを発注したよ。


いわゆる、海鮮丼ですよ。







潮味のあら汁が嬉しいねぇ。


そして、北三陸ごはん。


海鮮丼だけど、丼の刺身をどかすと、そこにご飯というわけじゃないよ。また別の具材が出てくるよ。


ホタテのヒモとか毛ガニとかが隠れているんだよ。


ご飯の配分を考えないと、途中でご飯が足りなくなってしまうというボリュームだよ。


しかも、どれもこれも美味しいときたもんだ。


いや~。これは車で来るんじゃなく、列車で来てお酒を呑みたくなりますなー。


ゆっくりじっくりと堪能しましたー。


さて。ランチタイムの後は、再び撮影会を開催。


三陸鉄道の列車が入線してたので、奥の方に佇むKenjiとのツーショットをパシャリ。



 


そして、三陸鉄道の列車が宮古駅を発車していきました。

 




さて。ここでちょいと移動したとこから撮影会を開催。


宮古駅とKenjiを撮影したよ。

 


 




そして、再び先ほどの撮影会の会場に戻った。


したらば、Kenjiがホームに入線するとこでした。







そして、さらに待った。


すると、三陸鉄道の列車が宮古駅に到着。

 


 

普通の車両2両にお座敷列車が連結されてますよー。


もちろん、奥の方のJR宮古駅に停車してるKenjiとのツーショットを撮影。

 


 


ちょっと強引ですかね。


んで、ちょろっと待ったとこで、Kenjiが宮古駅を発車していきました。

 


 





三陸鉄道の列車とのツーショットを撮影。


お座敷列車とのツーショットは素敵ですねー。


そして、Kenjiは盛岡に向けて走り去っていきました。

 


 


さて。移動しますよー。


R106をひたすら走り、盛岡市に到着。


この日ラストの撮影会は、北上川を渡る鉄橋ですよー。


岩手山が見えなかったら盛岡駅に移動しようかと思ったけど、なんとか見えたので、ここでKenjiを待った。


そして、Kenjiが北上川を渡りました。






やはり、岩手県と言えば、岩手山と北上川ですもんね。


岩手県が生んだ詩人である宮沢賢治がネーミングの由来ですからね。やはり、岩手山と北上川がお似合いですな。


さて。これにて、この日の撮影会は終了。


この後は、盛岡市内の温泉に向かいました。






なんとか、サウナのロウリュウタイムに間に合った。


このサービスタイムは、オレンジの香り。係員さんがサウナストーンにオレンジの香りの水をかけることによって、サウナ室内がオレンジの香りの水蒸気に包まれたよ。


これを係員さんが扇いでくれるもんだから、一気に体感温度が急上昇。


この日は暑い日だったので、この熱風が心地よいですわー。


んで、ロウリュウタイムの後は、水風呂に。これまた心地よいねぇ。


もちろん、温泉も満喫したよ。夕暮れの露天風呂が心地よいねぇ。


じっくりまったりと温泉タイムを満喫。日頃の疲れをじっくりと癒しました。


そして、温泉タイムの後は夕食タイム。館内の食事処に入店。



 


生姜焼き定食を発注したよー。


とても美味しく戴きました。


そして、この後は帰宅しました。