道の駅巡り2日目 | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。


15日と16日の連休日記の続きですよー。



つーわけで、前日の夜に早めに睡眠タイムとなってしまったワタシ。


16日の朝は、いつもより早めに起きた。


そして、早朝温泉タイム。


サウナ&水風呂でシャッキリしてから露天風呂。朝日を浴びながらの露天風呂は格別だねぇ。贅沢だねぇ。


んで、温泉タイムの後はチェックアウト。

 


 


この近くにある那珂I.Cから常磐道を走ったよ。

 




そして、友部JCT.から北関東道に。


桜川筑西I.Cから国道やら県道やら走って道の駅ましこに到着。 


 


ここで朝食タイム。道の駅の中にあるレストランに入りました。

 




朝ごはんメニューは、おにぎりセットだけ。

 



おにぎり2個と漬物と味噌汁。


シンプルですね。


ちなみに、おにぎりの具は梅がつおとツナマヨネーズ。


戴いてみると、ふっくらと炊き上がったご飯がとても美味しかったよ


そして、味噌汁。懐かしいような程よい出汁の味噌汁だよ。


具の菜の花と素揚げの茄子の味が優しいね。ほっとするような味だよ。








お店の窓から見える何の変哲もない普通の景色。


この景色を眺めながら、まったりと朝ごはんを心行くまで満喫しました。



さて。朝ごはんの後は移動しますよ。


途中、真岡駅に寄った。


レトロな雰囲気の列車とか貨車が佇んでたよ。






んで、駅舎をパシャリ。



SLっぽい駅舎ですよー。


で有名な駅なので、SLを展示してますよー。



展示館もSLっぽいよ。


まず、屋外に展示されているSLの撮影会を開催。





運転台の機器が無骨な時代を感じますね。


んで、展示館の中に入って客車を見学。







これまた時代を感じますね。スタイリッシュとは無縁ですよ。


さて。そうこうしているうちに、展示館の中に保存されているSLが屋外に出てきた。



展示用のSLは煙が出ないようにしてるみたい。


さてさて。つい寄り道で長居しちゃったよ。帰りますよー。


真岡I.Cから北関東道⇒東北道を走った。


途中、上河内S.Aに寄って休憩。




それでね。栃木県といえば、レモン牛乳ですよねー。


つーわけで、購入。



せっかくなので、イチゴ牛乳も購入。


イチゴ牛乳は普通に甘いイチゴ牛乳。


でも、レモン牛乳は甘いながらもレモンのスッキリした酸味があって美味しいよ。



さて。イチゴ牛乳とレモン牛乳を飲んでまったりと休憩した後は出発。


しばらく東北道を走り、今度は国見S.Aに寄った。




ここでランチタイム。


カレーライスを発注したよ。




辛さ控えめで懐かしいような味だよ。


さらに、具がごろごろ。野菜も豚肉も大きめですよ。食べ応えがありますね。


心行くまでランチタイムを満喫


そして、ランチタイムの後は散策タイム。桜を眺めながら散策したよ。





薄いピンク色の桜の花と緑色の公団ゴシックのツーショットが心を癒してくれますね。


ところで、福島県といえば、酪王カフェオレですよね。



桜と公団ゴシックを眺めた後、酪王カフェオレを飲んだ。


甘さ控えめで程よいコーヒー感。爽やかなカフェオレタイムを演出してくれましたよ。


さて。この後は、さらに東北道を走ったよー。


んで、今度は金成P.Aで休憩。



幸せの黄色い金成財布で有名な金成P.Aですよー。


ちょろっと休憩してから、再び出発。


そして、盛岡市内の温泉に到着。



ここで温泉タイム。まったりゆったりと温泉を満喫しました。


そして、温泉タイムの後は夕食タイム。



生姜焼き定食を発注。


まったりと夕食を堪能した後は、再び高速道を走って帰りました。