みなさんこんにちは!
中目黒の桜は今週から咲き始め、来週あたりが見頃です。
レッスンに起こしの際にお花見ができるといいですね〜!
だんだんと春めいてくると心もウキウキします。
そんな4月のレッスンメニューは、イースターの卵と
新緑の季節の抹茶を使ったスィーツ。
もう一品は旬のタロッコオレンジを使った爽やかなグラスデザートです!
お菓子クラス
「抹茶のフラン」
フランとはフランスの伝統菓子で、プリンのような味わいのカスタードクリームをつめて焼いたお菓子です。
このお菓子はもともとパン屋さんなどで売られていて、気軽に買える日常のおやつでしたが、
最近はパリの高級パティスリーでも売られていて、密かにブームになっています。
春はイースターの季節ですので卵をたっぷり使い、新緑の緑をあらわす爽やかな抹茶味に仕上げました。
柔らかな食感と食べやすさで、大人から子供まで喜ばれるお菓子です。
(15センチホール1個お持ち帰り)
「タロッコオレンジとヨーグルトマスカルポーネのパンナコッタ」
今が旬の柑橘、タロッコオレンジを使ったグラスデザートです。
タロッコオレンジはブラッドオレンジとも言われ、切り口が真っ赤でジューシーなイタリアのオレンジです。
日本でも愛媛で作られていて、一つ一つ色味が違うのが面白いです。
パンナコッタは泡立てないので家庭で作りやすく、ヨーグルトの爽やかさとマスカルポーネのコクを活かした
これからの季節にピッタリの冷たいデザートになりました。
(5個お持ち帰り)
パン料理クラス
「イングリッシュマフィン」
イングリッシュマフィンはアメリカやイギリスで食べられる朝食用のパンです。
丸くて平たく、白っぽく焼くのが特徴で、通常トーストしたりバターやジャムを乗せたりして食べますが、
アメリカのファーストフード店では卵やベーコン、ソーセージなどを挟んでサンドイッチにしたり、
ポーチドエッグを挟んでソースをかけるエグベネディクトにも使われるパンです。
トーストする時は二枚に裂いて焼きますが、裂く時はナイフを使わずあえて外周をぐるりとフォークで突き刺して
切目を入れ、そこから手で裂いてトーストすると、独特のカリカリ感と香ばしさを楽しめます。
このパンの特徴は2次発酵が20分と短いので、比較的作りやすいパンになっています。
(6個お持ち帰り)
「塩麹のケークサレ」
春野菜と塩麹を使ったおつまみ的なケークサレを作ります。
ハムやベーコントマトなどの色とりどりの野菜を入れ、チーズと塩麹で優しく味付けしたケークサレ。
小腹がすいたときももちろんのこと、手土産にもおすすめです。
混ぜるだけワンボウルでできるところも気に入っています。
「春キャベツのコールスローサラダ」
この時期柔らかくて甘い春キャベツをたっぷりのサラダにしていただきましょう。
このサラダは作り置きもできて大変便利で、毎日のお惣菜として大活躍できます。
ハムや人参、きゅうりなどをいれると彩りが良く食感も楽しめますよ!
パンに挟んでも美味しくいただけます。
「玄米フレークとアーモンドのクリスピーフライドチキン」
玄米フレークのザクザク感と、スライスアーモンドのカリカリ感が楽しめるとっても美味しいフライドチキンです。
春の行楽や日々のお弁当におすすめ。もちろんおもてなしにも使え、お酒ともよく合う一品です。
特製タレに漬け込み味をしっかりと染み込ませてカリッと揚げます。味変ディップもご用意しておきますね!
開催日:4月17日(木)10:30・8:30
4月18日(金)10:30のみ
4月19日(土)10:30・18:30
お菓子クラスは木金土曜日に開催中!
お申し込みお待ちしています♪
それでは4月もよろしくお願いいたします!
アトリエフェーヴ主宰
飯田順子