広島 1日目 | イソフラボンヌ♡

イソフラボンヌ♡

2014年生まれの男子
2019年生まれの女子の
5歳差育児。

子供の成長記録を中心に、時々ハンドメイドやその他の関心ごとを記録してます。暇つぶしに良かったらお立ち寄りください。

1月のうちに年末のことをと思ったのに、

今日から2月…ガーン

今年も全然ブログ更新できなさそうですが、頑張って記録していきます。



年末、帰省途中に新幹線を途中下車して、

広島に1泊しました飛び出すハート


新幹線の途中下車


新幹線の乗車券は、100キロ以上なら、

途中下車しても1週間有効なんです新幹線前


東京発の東海道線なら熱海以降が100キロ以上になるみたい花


途中下車


私の地元は小倉なので、


乗車券

東京→小倉 13420円。(これが1週間有効キラキラ

を購入し、特急券は乗る日に合わせて、

東京→広島、広島→小倉で購入します


途中下車システム使うと、別々で購入するよりどれくらいお得かいうと、


東京→広島の乗車券を別々で買うと

東京→広島 11880円

広島→小倉 3740円

合計15620円なので、


東京→小倉の乗車券13420円で途中下車した方が、

2200円ほどお得花ニコニコ


ちなみに大阪だと

東京→大阪 8910円

大阪→小倉 8910円

合計17820円なので、


東京→小倉の乗車券13420円で途中下車した方が、

4400円もお得にスター爆笑

(京都も同額にお得になります


これは大人1人分なので、

家族分だともっとお得になりますキラキラ


注意乗車券しか記載してませんが、新幹線は↑特急券も必要です!ネットでは乗車券と特急券をセット購入しかできないらしいので、窓口で買いましたウインク



ちなみに2022年の年末は、

大阪に途中下車。大阪のUSJと奈良へ行きました。



今回は新幹線のぞみの停車駅を候補に

岡山と広島で迷った結果、

「冬が旬の牡蠣を食べたい」と、息子が塾で習ってきた「原爆ドーム」を見学しようと広島に決まりましたびっくりマークにっこり



広島 1日目


朝5時起きで、6時過ぎの新幹線に乗り込み、

3時間47分後、10時過ぎに広島駅到着〜新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

(朝早すぎて全員新幹線で二度寝…zzzzzz




着いてまず向かったのは、

広島駅南口から徒歩5分フルフォーカスビル6階。

ここ、お好み焼きストリートになってるんですキラキラ



この中から朝10時から空いてる

電光石火 駅前ひろば店」に行くことに!


広島駅前で人気そうなお店選んだのだけど、

ブログ書くために調べてたら、なんと東京にも沢山あるお店だったぁーーー爆笑ダッシュダッシュ



朝早いのに、観光客やお仕事の出張中サラリーマンと思われる人で賑わってましたキラキラビール飲んでる人も生ビールちゅー



お好み焼きは、ランキングの「第1位 夢+牡蠣」と「第2位 電光石火+チーズ」を注文。


中の麺は「そば(中華麺)orうどん」を選べるのですが、口コミにうどんもいけると書いてたので、1つはうどんにしちゃいましたウシシ



目玉焼きがきれいすぎるーーーよだれ

食べかけになりますが、麺はこんな感じ看板持ち



形は綺麗なドーム型で、野菜がしんなりして、トッピングした牡蠣も絶品で美味しかった!


麺も入ってるのでボリュームたっぷり。

うどんもいけたけど、そばの方がお好み焼きとの馴染みは良かったかな!



その後、レンタカーを借りに。

駅前の郵便局のポストがカープ仕様📮可愛いグラサン



車を借りた後は原爆ドームへ〜。






私は小学校の修学旅行で長崎の方しか行ったことがないので、私も初めて。


写真で見たものと同じだ!

と小学生並みの第一印象を持ちました泣き笑い


息子は原爆が落とされた日が、

自分の誕生日に近いことでいっきに身近に感じたよう。


なぜこの建物が残ったのかはよく分かってなかったのですが、原爆がこの建物の真上に落とされたため、爆風が垂直に働き倒壊を免れたそうです。


大きな公園の中にあり、

遊歩道のような道を通り抜けて資料館へ。




原爆資料館


広島に行くからにはここに立ち寄らねばと思ってたのですが、ネットを見ていると小学生低学年には刺激が強いだったり、トラウマになるなどの話もあり、寄って良いものか悩みましたが、、


結果、2人とも大丈夫でしたびっくりマーク


4歳の娘は理解が追いつかず飽きてましたが、

9歳の息子には響くものもあり、街が一瞬で変わってしまう様子や被災した人たちの写真、言葉を感じとり、静かに黙って観てました。


思ったより大丈夫だった要因の一つに

数年前にリニューアルしたときに、

被爆再現人形が撤去されたそう。


その人形は我が子には刺激が強そうだったので

良かったかもしれないです。


小さい頃、はだしのゲンを読んだことあるのですが、

はだしのゲンも昨年から平和教材から外れたそうです。






「平和」が普通の時代に生まれた人にとって、「戦争」がどれほどのことなのか、残酷さなどを伝えるのに目から入る情報の強さほど大きいものはないなと感じました。


我が子達以外にも沢山の子供達が来ていました。小学生中〜高学年の子供達は資料も目を通しているお子さんが沢山いたかな。


中でも息子に響いたのは、

原爆が当初私の地元の北九州の「小倉」に落とされる予定であったけど、前日の空襲で視界が悪く長崎になったというところ。


小倉に落とされてたら、私の父母が生まれず、私が生まれず、息子も生まれてなかったかもね… 


と話すと、

そっかぁー…驚き

と原爆と自分の接点をしみじみと感じているようでした。


どうなることかと思ったけど、小学生で原爆ドームはちょうど良かったかもです。



この後、宮島の方のホテルへ〜。

ホテルは特記することがほぼないので、

次は二日目のこと書こうと思いますー指差し