脱毛を受ける際の注意したいことについて | 三田麻津子l美容皮膚科医のブログ

三田麻津子l美容皮膚科医のブログ

女性特有の皮膚や身体の悩み、「なかなか相談できない」ようなテーマに焦点を当ててお伝えしています。

皆さん、こんにちは。美容皮膚科医の三田です。

今回は、脱毛を受ける際の注意したいことについて解説します。

 

脱毛の予約をしていても、生理中のレーザー照射は避けることが望ましいです。生理期間中の肌は全体的に敏感になっているため、VIOを含む全身の照射についても注意が必要です。

 

生理中に無理してレーザーを当てると、普段よりも強い痛みを感じたり、肌の赤みが出やすくなるリスクがあります。生理期間中は肌への刺激を避け、施術を予定していた場合は日程を変更することを推奨します。

 

アトピー性皮膚炎や敏感肌の方でも、症状が安定していれば脱毛は可能です。ただし、元々の肌質によってはレーザーの出力を下げたり、施術間隔を長く取るなどの調整が必要になることがあります。

 

個々の肌の状態を考慮して施術を進めるため、敏感肌の方は通常よりも多くの回数が必要となることが一般的です。

 

あざやシミがある部位についても脱毛は可能です。レーザー照射によってシミがかさぶたになることがありますが、場合によってはシミが薄くなる効果も期待できます。先天的な大きなあざに関しては、慎重に施術を進めるか、避けることもありますが、薄いメラニンのあざで毛が生えている場合は通常通り施術を行います。

 

ほくろやそばかすがある部位でも脱毛は可能です。実際、ほくろにレーザーを当てることで薄くなることがあります。そばかすに関しても、レーザーの出力を上げることで反応して薄くなることがあるため、脱毛と同時に美容効果も期待できます。ただし、これらの効果は個人差があり、シミやそばかすが気になる場合は専門のシミ取り治療を検討することも一つの選択肢です。

 

顔の脱毛後にメイクをすることは一般的に問題ありません。施術直後でも肌への影響は少ないため、クリニックでの施術後にメイクをして帰宅することが多くの場合で可能です。シャワーについても、施術当日から問題なく利用できます。ただし、入浴については、肌に刺激を与える可能性があるため、特に施術直後の数日間は控えることを推奨します。

 

疑問や質問がありましたらコメント欄にお書きください。お待ちしております。

 

美容皮膚科 三田麻津子

 

YouTubeチャンネル

『美容皮膚科医・脱毛・フェムテックの専門家』

女性特有の皮膚や身体の悩みをテーマに解説してるので

ぜひチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

【TikTok】

https://www.tiktok.com/@femtech_ginzamita

 

【X(旧Twitter)】

https://twitter.com/femtech_mita

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/femtech_ginzamita/

 

【銀座mitaクリニック公式】

https://ginza-mita.com/

 

【三田先生監修脱毛比較サイト】

https://ginzamita.co.jp/sdgs/datsumou/