ワキガのニオイの要因と治療について | 三田麻津子l美容皮膚科医のブログ

三田麻津子l美容皮膚科医のブログ

女性特有の皮膚や身体の悩み、「なかなか相談できない」ようなテーマに焦点を当ててお伝えしています。

皆さん、こんにちは。美容皮膚科医の三田です。

今回は、ワキガのニオイの要因と治療について解説します。

 

ワキガは、人の汗腺に関係している状態です。人間にはエクリン腺とアポクリン腺という二種類の汗腺があります。エクリン腺は主に水分と塩分を含む汗を分泌し、体温調節に役立っています。一方、アポクリン腺は脇の下などに多く、タンパク質や脂質を含む汗を分泌します。このアポクリン腺からの汗が皮膚上の細菌によって分解されると、独特の強い臭いが生じます。これがワキガの臭いの主な原因です。

 

ワキガの傾向は遺伝的要素が強く、親がワキガであれば子供もワキガになる可能性が高まります。湿った耳垢や、服の脇部分にできる黄色い汗ジミはワキガの兆候とされています。

 

特に思春期にはアポクリン腺が活発になるため、この時期にワキガが発症しやすくなります。早期に気付き、適切な対策をとることが大切です。

 

ワキガの臭いを軽減するためには、殺菌効果のある石けんやボディーソープを使用すると良いでしょう。これらは汗の成分が細菌によって分解されるのを遅らせ、臭いの発生を抑えます。これを継続的に行うことで、臭いの改善が期待できます。

 

また、脇の脱毛も効果的です。脱毛すると、汗や細菌が付着しやすい毛が減るため、臭いが発生しにくくなります。脇脱毛は、個々の毛量や希望に応じて行われ、数回のセッションで効果が見られることもあります。ワキガの対策としてこれらの方法を考慮するのは有効です。

 

今回は全身脱毛についてご紹介いたしました。

 

疑問や質問がありましたらコメント欄にお書きください。お待ちしております。

 

美容皮膚科 三田麻津子

 

YouTubeチャンネル

『美容皮膚科医・脱毛・フェムテックの専門家』

女性特有の皮膚や身体の悩みをテーマに解説してるので

ぜひチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

【TikTok】

https://www.tiktok.com/@femtech_ginzamita

 

【X(旧Twitter)】

https://twitter.com/femtech_mita

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/femtech_ginzamita/

 

【銀座mitaクリニック公式】

https://ginza-mita.com/

 

【三田先生監修脱毛比較サイト】

https://ginzamita.co.jp/sdgs/datsumou/