いよいよ紅茶検定前日
。
今日はマラウイの紅茶を飲みました。
アフリカの紅茶、といえばケニアがあまりにも有名です。
世界的に見ても有名な紅茶生産地ですしね。
そのケニアを中心として、国境を接するウガンダ、タンザニアなどでも紅茶が栽培されています。
実は、アフリカで一番古く栽培が始まったのはタンザニアの南にあるマラウイだそう。
ただ、国土面積も小さく、ケニアとは栽培面積が雲泥の差。
ですので、どうしてもケニアに注目しがち。
ですが、リプトンのティーテイスターの方が、マラウイの紅茶も美味しいですよ、
と仰っていたので、飲んでみました。
紅茶の大事典によると、マラウイの茶葉はCTC製法の変形とされるLTP製法によるそうですが、
手に入ったのが、手もみの茶葉でした。
マラウイの紅茶を取り扱っている紅茶専門店は日本でも探すとあります。
これがなかなか美味しかったです。
香りもフルーティーで、香味も柔らかくて飲みやすかったです。
さあ、いよいよ明日は本番!
受験されるみなさま、体調を整えて頑張りましょうね~~![]()
最後までお読み下さいましてありがとうございました![]()
いいねもありがとうございます![]()


