メルマガ配信しています。

ブログには書けない事を書いています!

ご登録は↓
こちらから♪

 

 

ふんわりリボン ふんわりリボン ふんわりリボン

 

 

ほんの少しの間募集していた

2024年度多読コースのウエイティングリスト

ですが、定員に達しましたので

募集を終了致しました。

2年ぶりでしたあんぐり

次回は未定ですが、

空きが出れば募集するかもしれないですパフェ

 

 

2023年英検1級に合格し

今、TOEFLの勉強をしている

私自身の勉強の記録や

大人の方に有益な勉強法を

書いています♪
大人のやり直し英語配信中

 

 

 

ハートさくらんぼ乙女のトキメキ

 

メルマガにしか書けない事を書いています。

ご登録よろしくお願いいたしますキラキラ
こちらから♪

 

 

最近、小学生でも英検を受験する

子どもが増えていますね!

 

当教室でも英検を受験する

生徒さんが多く、小学5年生で

英検準1級を合格した

生徒さんもいます。

 

しかし

そもそも、英検とは

実用英語技能検定の略で、

小学生向けの試験ではありません!

 

小学生には児童英検があるくらいですから。

 

しかし、皆競って英検を受けるのは、

中学受験に有利になる場合もあるからでしょう。

 

英検4級くらいなら小学生でも

無理なく取れるかもしれませんが、

3級からはライティングも含まれ、

文字を書けるようになる必要があります。

 

さらに、準2級以上の内容は

小学生には難しいと感じることもありますゲロー

 

日本語の知識がまだ不足している子どもに、

そのレベルの英語を理解させるのは

難しいですよね。

そのため、日本語の能力や知識が

十分に身についた時に英検を受験するのが

良いのかなと思います。

 

小学生のうちに何となく

英検2級まで受かってしまったけど

実力が伴っていない例を

何度も見てきましたゲロー

 

ただ、英検の長文問題には

面白いものも多いので、

長文をしっかり精読し、

出てきた内容を一緒に調べながら

「知識」をつける教材として

活用するのも一つの方法です。

 

以前、英検3級の問題を解いている時に、

メアリー・アニングというイギリスの

化石採集者のお話が出てきました。

実在の人物の伝記で、

調べてみると彼女の生涯を短くアニメにした

YouTube動画(英語)も見つかり、

それも併せてレッスンに取り入れました。

 

このような勉強方法は、

いろいろな知識を吸収できるのでおすすめです。

 

英検に合格することよりも

英語力を伸ばすためには

他にも多くの方法があると思います。

英検を目指しつつ、

さまざまなアプローチで

英語学習を楽しんでいくことが

大切だと感じています。

 

色々な情報に振り回されず

お子さんだけをしっかり見てくださいねウインク

 

 

 

 

 

ストーリーズでは

生徒さんの様子や

学習法などを流していますウインク

クリックはこちら♪下矢印

💗instagram💗

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ   


にほんブログ村   

 

 

●現在、月1多読通学コース(ラズキッズ)の生徒様募集終了致しました●
その他のお問合せはこちらから☆   

 

 

 

大人のやり直し英語のブログはこちら♪

☆~~~~~~~~~~~~〜〜〜☆

★英語教室 みたむら★

ホームページ

英検、英語のレッスン

お問合せはこちらから☆   

☆~~~~~~~~〜~~~~〜〜☆