気密測定を迎えるにあたって、一つ悩みがありました。

 

一応、以下の記事の続きとなります。

 

 

 

 

一条工務店さんの場合

 

一条工務店さんの住宅は、C値0.7の保証があります。

 

C値って何?という方は、よければ前回の記事を読んでみてください。

 

といいつつ簡単に説明しますと、気密性能を数値で表したもので、C値が1を切ると一応高気密住宅と呼んでいいレベルのようです。

 

 

この気密性能は実測して求めているようですが、平均値が公表されています。

 

i-smartに代表される枠組系だと0.59、私達が選択したブリアールを含む軸組系だと0.61ですね。

 

 

 

 

気密測定のタイミング

 

気密測定は一条工務店さんの場合(おそらく他社さんも)、希望すれば見学が可能です。

 

前回の記事の通り、気密については結構調べていたので、個人的に測定にかなり興味を持っていましたおねがい

 

 

この測定のタイミングですが、私達の場合は水道の配管、電気配線、換気システムの配管後でした。

 

4月18日が上棟、5月17日が気密測定でしたので、約1ヶ月後となります。

 

 

 

ちなみに、もとむぅさんの場合は上棟9日目だったそうなので、人によってかなりタイミングに差があるようですねびっくり

 

機材の手配のタイミングとかなのでしょうか・・・?

 

 

 

測定時の条件について

 

一条工務店さんの気密測定は、正式なものではないとよく言われます。

 

原則として、「住宅の気密性能は、基本的に建物の完成状態で測定」という条件があるのですが、この条件を満たしていないからですね。

 

これにはきちんと理由があって、「建物が完成状態だと補修作業が難しい」ので完成前に気密測定を行っているそうです。

 

基本的に、中間状態より完成状態の方が気密性能は良くなるらしいので、今より良くなるのならいいかなと思っていますニコニコ

 

【工事進捗報告書より】

 

ちなみに一条工務店の監督さんによると、気密測定はC値0.7を目標とするのですが、どうしても難しい場合は1.0を目指すそうです。

 

この場合、完成前にもう一度気密測定を行い、そこで0.7を切るようにするそうです。

 

気密測定は1回だったという人と2回あったという人を見かけるので気になっていたのですが、こういう理由だったんですね。

 

 

 

困った事

 

気密測定にあたって、一つ悩みがありました。

 

一条工務店さんの場合、C値は0.7を保証していて平均値も0.6なので、もしC値0.5や0.4が出たら大変素晴らしいです。

 

前回の記事の通り、とりあえず1を切っていれば良いと思っていたので、十分な性能です。

 

 

ところが、です。

 

私達は他社さんで散々、C値0.2や0.1の住宅を見てきた後でした。

 

もし気密測定の結果が「0.4が出ました!素晴らしい性能です!」となったときに、素直に喜べるかどうか自信がありませんでした泣き笑い

 

 

散々調べた後でしたので、気密測定にとても興味があったのですが、立ち会ってもよいものかどうか、とても悩ましかったです。

 

という事で、気密測定の立ち会いは(確か)積極的に希望しませんでした(うろ覚え)。

 

 

 

まぁその後、監督さんからご案内を頂いたので、折角の機会だしと参加することにしたのですが・・・(笑)

 

 

終わり。

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

次回、今度こそ気密測定編の最終回です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村ブログランキング参加中