珍しく、現在進行中の内容になります。

 

showninさんの写真@Pixabay

 

現在、引渡しに向けて火災保険を検討しています。

 

火災保険って、意外と記事にされている人が少ないみたいですね。

 

参考にしたいのに、情報が少ないです。

 

とりあえず一括見積もりサイトを利用して、適当に安いところを選べばいのでは?と思っていたのですが、そう簡単にはいきませんでしたゲロー

 

【見積条件】

地域 うどんの国

期間 火災10年間・地震5年間

金額 建物 2600万円・家財 500万円

構造 T(省令準耐火構造)

耐震等級 3

 

 

 

  意外と価格が横並び

 

とりあえず基本的な、火災・落雷・風災・雹災・雪災・水災・盗難・水濡れ・破損・地震は全て付けて見積もりを取ってみたのですが、意外と価格差が大きくありませんでした。

 

おおよそ、23万円±3万円といった感じです。

 

自動車保険の代理店型・通販型のような価格差を想定していたのですが、そこまで大きな差ではないみたいですショボーン


 

一条工務店さんの場合は、東京海上日動さんと提携しているのですが、こうなってくると東京海上日動さんのプランで良いのでは?という感じです。

 

また思ったよりも安いので、フルプランにしても良いのでは?とも思いました。

 

急に雹が降る、ってこともあるかもしれませんしね。

 

ただでさえ年間2万円程度なのに、下手に補償を削って、保険金を受けられないのも悔しいです。

 

 

 

  水災の補償の違い

 

全体でみると金額の差は大きくないのですが、一つ一つの補償を見比べると、金額が結構違っていることに気が付きました。

 

その中で特に気になったのは水災です。

 

よくよく説明を見てみると会社によって、損害を100%補償だったり、損害の70%を補償だったり、両方を選べたり等、いくつかパターンがある事が分かりました不安

 

※ 簡略化しています。実際は条件も補償額も複雑です。

 

 

私達の地域は、洪水ハザードマップレベル2(想定し得る最大規模の降雨)を見ると、1年間に0.1%の確率で50cm未満の洪水が想定される地域となっています。

 

1000年に1回だし床下浸水だし、人によっては不要と言われそうですが、万が一のことがあるとやっぱり悔しいです。

 

どうせそこまで高くないので、100%補償にだけは気を付けつつ、水災の補償を付帯させておくのが良いかなと思いました。

 

 

 

 

  新築の恩恵

 

新築(築10年以内?)だと割り引きがありますよね。

 

ふと興味がわいて、築30年だと保険料がいくらになるのか試算してみました。

 

 

正直なところ、新築は10%引きぐらいかなと甘く見ていたのですが・・・・・・、築30年の保険料はおおよそ1.5倍でしたポーン

 

驚きでした。

 

今年の10月に更なる値上げがあるのと同じく、今後も値上げは確実にあるでしょう。

 

今ですら1.5倍になるのが分かっているのに、30年後はいくらになっているのか?

 

 

2016年までは35年契約が存在していたのに、今は10年契約に縮小していて、10月からは5年契約に更に縮小。

 

かつて35年で契約された人が羨ましくて仕方がないです。

 

 

 

  
火災保険で必要な補償は?

 

将来の保険料の事を加味すると、やはり補償範囲は現実的な範囲に留めておきたいと思いました。

 

そうすると何を削るのかというところですが、やはり保険の本質を考えると、頻度が低くても損害額が大きい補償はかけておきたいですね。

 

それって何なんだろう?というところですが、一つ資料があります。

 

 

2021年度版の資料の「第6表 火災保険 住宅物件事故種別支払統計表」によると、1案件あたりの支払額は以下の通りです。

火災、破裂・爆発 462万円

落雷 34万円

風災・雹災 65万円

雪災 55万円

水災 736万円

水濡れ 67万円

水濡れ以外 17万円

 

火災と水災が特に重要である事が、よく分かりますね。

 

うーん、やはり水災補償は外せないのか・・・(笑)

 

 

 

  保険金は確実に支払われる?

 

今まで目を背けて来ましたが、地味だけど実は一番重要な点です。

 

会社が潰れるのが一番困りますが、会社があっても保険金の支払いが無ければ意味がありません。

 

 

これに関して、一つ役に立つ資料が・・・あったら良かったんですけどね。

 

 

こういった記事も参考にはなりますが、果たしてどうなんでしょうね?

 

まだ話半分で受け止めています。

 

 

 

  まだ検討中・・・

 

色んな角度からの検討が必要なので、難しいですね。
 
プロに相談したい気持ちでいっぱいです。

 

まだもう少し悩んでみて、結論が出たら記事にしてみたいと思います。

 

 

続きの話はこちらです。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村ブログランキング参加中