突如としてβテストが始まりました。

今日あった発表では、コレとは別にちゃんと新作を作っているそうです

やはり、新エンジンやスチームのネットワークテスト(ロールバック機能含め)のテストなどを目的としてどうせなら販売して、市場反応もミてみようという作品っぽいですね

販売価格も2500円と安めで、予約販売では2000円になっています

 

そして元がVirtua Fighter 5 dSports(PS4)なのでかなり軽いです

下手したら、Ryzenの8000Gみたいな 内蔵GPUでも動くレベルなのでは?

 

んでちょろんとやった見た感想としては、前に書いた意見と変わらずという感じですね

 

やっぱりガードさせても押し込み性能が高い技が多くて、ステータジが狭いのですぐに端に到達してしまう

そして、簡単なコンボとかでも4割とか減っちゃうし、高いコンボ入れれば普通に5割超えたりするので決着つくのがめっちゃ早い

 

実はVFを遊んでいる特に古参とかはこの部分が逆に気に入っている人が多いのですが、私個人的には前に書いた通り現代にはそぐわないじゃないかと思いっています

やっぱりせめて1割くらい体力増やすべきだと思いましたし、ステージも全体的に広げるべきだと思いました。

 

そしてあくまでスタート段階だと古参ばかりで、ランクマを初心者が始めると地獄だという点

初心者がやるとまじで何もできずにただただボコられて終わるという状況ですね

ここはやっぱ、スト6ミたく認定戦とかやって上手い人はある程度段位スキップした状態で始められるようなシステムは導入すべきかなと思いました。

あとなんか、昔より簡単に技が出るようになっている気がしました。

 

やっぱ基本はVF5のママなので、そんなに盛り上がることはなさそうかなって思いますね

いつメンしか結局やらないってなりそうな気がしてします

昨日??だったかサービス開始しました。

最初からPC版用意してくれるのはありがたい

 

2ということなのですが、私は1をやったことがないのです

基本的にはまぁ、よくあるシステムの詰め合わせって感じで私のように色々なアプリを触ってる人は あ~この感じね ってすぐにOK理解したってなる感じ

一番近いのはスノウブレイクになるのかな??

スノブレのSRPG版って印象 ちょっとセクシーな衣装直販しているのに現れてる

 

流石に2作目だけあって、基本的な出来はいいと思います

とくにAIがそこそこ賢い SRPGのオートであるあるなのが、ギミック操作を無視するというのがあるが、このゲームはオートでもちゃんとギミック操作してくれる

 

最近登場したアプリの中では、ふつーに遊べる作品かな

ただあくまで個人的になんだけど、キャラの魅力が薄いかなぁって感じます

その一つに、声優の平均年齢がバリ高いそしてコレも全体的にキャラと声の一致率が低いかなぁ 声が浮いている感じがする

 

とうことでよくあるパターンでいうと、キャラより武器のほうが重要ってなりそうな感じがする

意外に SR武器もそんなに出てくれないのがちょっと困りもの

 

流行りそうな感じはしないけど、ある程度の水準は保っていけそうな感じを受けました。

とりあえずもう少しはやってみようと思ってます

 

 

体験版が出てたのでやってみまんた。

 

普通の無双にもどったかなという感じ

8は流石に冒険しすぎたからねぇ

コンセプトは悪くなかったけど、内容がおっついていなかった

 

個人的に8は あの無駄に広いだけのコピペマップが問題だったというより

戦闘のほうがダメダメだったという感想

もっさりして、敵がなんか攻撃してきたらボタンを押して反応して自動反撃するみたいな

 

Originsは、もっさり感は若干あるものの、8よりはいい感じじゃね?って思います。

個人的には7の武器を好きなタイミングで切り替えられるあの戦闘がすきだったんだけども

 

あと、今回からは武将を動かすわけじゃなくて、自分がモブ隊長になって一緒に戦うというあるいみ、エンパイアを混ぜ込んだ感じになってます。

一応副将に設定したキャラはうごかせるみたい

あと 自分の分身は、たぶん武器とか自由に選べる感じに見えた、一応最初は片手剣、戦輪、大刀、偃月刀を選べました。

ただ、それぞれに熟練度設定があるので、どれくらい上げやすいのかがきになる所

体験版では、ある程度もう育った武器やステータスだったのでね

 

あとは なんか全体的に画面が暗くて見づらい感じがした。

敵の動きが見えづらい、突然ダメージ食らってえ?何に攻撃されたの?ってなりまくった。

 

あとうちの環境だとたまにフリーズする・・・。

それと 汜水関だけの体験版なのに24GBも容量が・・・

これ製品版になったらどんだけの容量になるんだ??

100GBこえるんじゃねぇの??

あとは自分の分身をどれだけカスタマイズできるか~も気になる所。

 

まとめとしては、8よりはいい感じけどPCで遊ぶならcore i 10600以上 GTX4070くらいは必要だと思う

これPS5とかXBOXって大丈夫なんか?60fpsでないやろ・・・たぶん

 

やってみまんた

PVで流してた通りのゲームで、想像通りの感じだった。

んで思ったのは、コンシューマーのほうがよかったやろ・・・

 

ソシャゲは全部そうだといえばそれだが

結局金で殴ありあうゲームでしかなかったなぁという感じ

 

ただ出来はいいと思う、ここ最近多いクオリティがヤヴァいバグだらけみたいな感じは受けなかった

まぁ進行バグあって緊急メンテしてたが、1時間程度で修正完了してたし

んで結局は人を選ぶジャンルであることはそうなので、まぁその興味がある少数からお金を取るという意味では、正解かもしれないシステムだね

 

私は コンシューマでストーリーが完結するならやりたいタイトルだと思ったけど

ソシャゲでいつサービス終了するかもわからないストーリー完結するかもわからない状況だと続ける気にはなれなかったので、アンインストールしました。

 

悪いゲームではないと思うので、興味を持った人は是非やってみてちょ

スマホだと思いかもだけどDMMのDL版でできるからPCでやればグラとかもいい感じで遊べると思うよ

魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra

 2025春へ開始延期

 

なんかこういう延期していい出来だったゲームって存在した記憶がないのだが・・・

コレはかなりヤバそうですねぇ・・・

しかもみんな延期理由がクオリティアップのためなんだよね・・・

そしてどれも例に漏れずアップしてコレかよ!!というね・・・

もうこれ死亡フラグびんびんですわ

 

 

エンバーストーリア

 

スクエニの新作オリジナルソシャゲ

来週から開始だが、果たして1年もつのだろうか・・・

スクエニの悪い癖で見た目のクオリティにこだわりすぎてめっちゃ重そうに見えるんだよね

 

そして キャラデザがコザキ氏なのでなんかメインキャラ全員が、FEHの新キャラかな?って感じに見えてくるw

 

ジャンルはリアルタイムストラテジーでマスコンバットぽかったねぇ動画見る限り

このジャンルはSRPGどうようスマホゲーとは相性が悪いと思うんだよね

結局ガチャで強キャラ引いて、轢き殺すんでしょ?

んでスキルがどんどんインフレしてテキストが長くなる未来しか見えない・・・

一応やってみるつもりでは居るけど

 

 

Virtua Fighter 5 R.E.V.O.

まさか新作と言ってたのに、5を擦ってくるとはwwww

今度はSteamオンリーということらしい

あとキャラのバランス調整もするとか

新規はいってくるかなぁ?というかキャラバランスの前にすでに根本的なゲームシステムでもう新規拒否している感じがしてならんのだが・・・

新規はわからん殺しされまくってすぐやめそう・・・

 

それにVF勢って スト6以上に年齢層が高いからなぁ

牽引できるストリーマーが居ないのも問題だよなぁ

板ザンとかふ~どはスト6で忙しいだろうし

6を作るための様子見作品だと思いたい。