第二回目が始まりました。

今回は、トレモも開放されだいぶいろいろ試すことができましたん

 

まず、いわゆるモダンモードですが、ワタシ的には余計に難しいでした。

 

確かに必殺技が 方向キー+ワンボタンで出せるし、連続技ボタンが用意されていて、それを連打していればそこそこの火力のある連続技が出てくれます

それはまぁ良いでしょう。

 

ただ通常技が面倒 実は通常技は パンチとキックの二種類しかありません。

ではどうやって 強弱をつかいわけるのか、それは大攻撃をしたいときは、正面方向にレーバーを入れて通常技ボタンを押すというものでした。

うーーん なれるまで大変そう その影響で、いわゆるレバー入れ特殊通常攻撃を持っているキャラは当然それらが出せなくなっています。

 

また 必殺技も、弱と強の使い分けができないのも特徴です。

またKOFでは、弱Pボタン連打で超必殺技までつながってくれていましたが(ゲージがあれば)、コッチは必殺技までのようです。まぁそれでもそこそこ火力はでていましたけど

あくまでワタシ的には、逆に操作ムズイ・・・。と思いました。

また飛び道具を持っているキャラなんかは、強弱を使い分けるのが重要だったりするのでそこもちょっと痛いですねぇ

 

ゲームの中身的には前回書いたとおりですね、コマテクの必要性が大きすぎる、特にブレーキングをどれだけ使いこなせるかで全然キャラの特性が変わってくる

あと、SPG状態のときは体力ゲージを見なくてもキャラになんかもっとわかりやすい変化をつけてほしいなぁ、オーラがつくとか

一応SPG!ってシステム音声流れてくれるけど、自分なのか相手なのかわからんし

 

新規追加キャラに、クリスティアーノ・ロナウド(あのサッカー選手)という謎チョイス

ウケをねらっているのか、本気なのかまったくわからんw

 

とにかくゲーム全体的に”超硬派”に設計されていて、カジュアルさはないので、まぁ流行らんでしょう。

別にゲーム自体の出来は悪くはないです。

 

この感じ、サムライスピリッツを同じ香りがするなぁ

じゃぁサムスピがどうなったかと言うと・・・

 

サムスピもねぇ 出来は非常に良かったんだよ、特に過去作を遊んでいた人には、まさにサムスピの正統進化という感じになっていたんだけど、それが現代に受けるか?というところで結局受けなかったという話で、それと同じ顛末を辿りそうかなって思いました。

サウジの王子がどこまで口を出しているのかはわかりませんが、前も書いた通り、もっとシンプルにカジュアルにしていかないと、人口は増えませんぜ

あれだけカジュアルなスマブラでさえ、話題性ほど遊んでいる人いないというのに

既存ユーザー向けに作ったってもともとユーザー数すくないんだから売上があがるわけがない

今後の格闘ゲームは既存ユーザー捨てる覚悟が必要

だからSF6の時も、モダンオンリーで良かったのでは?って書いたのです

そうすれば モダン・クラシック戦争なんて起きなかった。

そんな感想でした。