FEエンゲージクリアしました~
スキマ時間見つけてちょっとずつやったので結構時間かかりました。
とりあえずストーリーをやっててなんか既視感があったんだけど、それは閃の軌跡シリーズなんだよね
同じ敵と何度も交戦し、簡単に逃し、合う度に舌戦を広げるという、そんで世界中が協力して巨悪を倒そうという流れ まさに閃の軌跡
あとはリュールが、実際はラスボスの子供だけど神竜としてというのはいいのだけど、ルミエルの影響で変わったというのはわかるのだが、その変わる過程を一切省いているので、なんかルミエルが力を与え続け髪の色が赤青になるのはまぁわかったのだが、性格まで変わった理由がわからん。。。もし力を与え続けたことで性格も変わったのだったら、それってただのルミエルの洗脳なのでは・・・という・・・
結局リュールが1000年の眠りについた理由もわからずじまい
後半の リュール死亡>異形兵として復活>やっぱり死ぬ>紋章士になったよ
の流れだが、個人的には、死亡>紋章士になる、で主人公ヴェイルに交代でもよかったような気がするよ そんでヴェイル専用の紋章士としてリュールも戦うみたいな
ラスボスはラスボスで わい元の世界に帰りたかったんや~だし・・・
まぁ たぶんだけど、対象年齢下げた結果 人殺しの戦争にしたくないという理由でこんな感じの話になったんだろうなぁ~と
ゲームシステムの方はと言うと、紋章士のエンゲージ時の能力が高すぎてそれ前提にしているため
変なところで難易度が妙に強引に高くしてあるって感じがした
設置弩とかびっくりするくらい威力高くて命中率も高いし
今までのシリーズだったらあたったらアンラッキーだったり 囮で硬いやつ置いとけばええみたいな感じだったけど割とちゃんと殺しに来ているって思った
あとは 硬いキャラやスキルで回避を爆上げできるので、それで無双にならないように固定ダメージ系のシステム入れてたり
低年齢層意識している割に、ちゃんとシステムを理解してそれを利用しないとクリアは難しいよという謎の難易度になってますね
ただ今回は BOSSがみんな自分から突っ込んでくるタイプだったのは謎
どうしてもFEは 最後にBOSS残してみんなでタコ殴りというイメージがあったので、普通に近寄ってきて攻撃されたときはビビったわw
まぁ確かにまだザコ敵が周りにワラワラいる状態でBOSSが混じってるのは面倒ではあるが、逆を言えばこのゲームは制圧システムがないのでBOSSを倒した時点でクリアだからクリア対象が自ら近づいてきてくれるのは逆にありがたいとも言える
個人的にエンゲージシステムは次からはもういいかな~って思いました。
あとは、技%で発動のスキルを持っているキャラに限って技上限値が低いのはひどくね?って思ったかなぁ
技上限値が低いってことは命中も下がるってことだからねぇ
結局そこを補うために紋章士とかスキルとかを制限されてしまって自由につけられる意味とは・・・みたいな
あとは武器に回数が撤廃されたせいで、S武器とかが微妙な感じに、全体的に体格がみんな小さいのに武器の重さだけ増えてくから錬成した鋼とか銀でええやんみたいな
なんやかんや、特典武器のフォルクガング、フェンサリル、ノーアトゥーンが最後まで役に立った・・・FEHでもこれくらい役に立ってくれれば・・・
あとは 三すくみはいつもの通りだからいいんだけど、ブレイクはやり過ぎちゃう?って思った
MAPのギミックがあったのはまぁ めんどくさいっちゃめんどくさいけどまぁええかなって感じだけど
勝利条件がBOSS倒してねだけだったのはなんか物足りないなぁ
〇〇ターン防衛とか 撤退戦とか占領戦とかもっとあってもよかったのでは
まぁでも 総まとめとしてはおもろかったよ。