現在βテストが開催されていたので(steam版)やってみました。

もともと 大航海時代オンラインをやっていたので・・・

大航海時代オンラインは未だにほそぼそとサービスを続けている

信長オンラインも未だにサービス続けててなぞの長期運営

太客からガッツリ集金するという方式をうまく?やってるようです

まぁ 月5000円くらいならば新作一本買うのと変わらんし、ソシャゲよりは健全なんでしょう

でもその10年以上の長期運営を2本抱える光栄が三国志オンラインをあっさりサービス終了したのはどんだけ評判が悪かったのか?それとも収益性がわるかったのだろうか?

話がずれた

 

そんな感じで興味があったのでやったんだけど、開発は主に韓国の会社がやっていて(なぞに大航海時代シリーズは中国や韓国に隠れた人気がある)

10年以上前のゲームを細々と続けて新作が出ないことにおそらく業を煮やして出ないなら自分たちが作る!みたいな感じなんだと思う

実際似たようなゲームはちょろちょろと出ている

そんな作品の中の一つではあるが、元祖の光栄が協力しているという事です。

 

とはいえ対象は Android、iOS、steamなので中身はソシャゲと思ってくれていいです

大航海オンラインのようなものを期待している人はその幻想を打ち砕かれます。

どっちかっていうとスーファミの大航海時代とかのほうが近いです。

ただ、船のモデリングだけは異様に気合が入っているw

もちろん中身は大航海時代していると思うが、ソシャゲであることに間違いはないので結局はガチャを引くゲーム

このゲームは、自分のまったりやりたいことをやる、ある意味生活系に近いものだが、まだ私も1~2時間やった程度なので予想でしかないが、結局ガチャを引かないとやりたいことが出来ないそんな感じになりそうです。

光栄がどこまで絡んでいるかわかりませんが、基本的なシステムの利用の許可と名前貸し程度なんじゃないかなぁと思います

 

私はもういいかなって思っちゃいました。