さて1回めはSF6というより格ゲー論みたいになってしまったので、もう少しスト6に触れていきたいと思うぞよ

 

本当は久々に生放送しようと思ったけど、初日に頑張りすぎて手が痛くて出来なったw

というのもうちにあるジョイスティックが左下の反応が鈍くてガッチリ入れていないとガードしているつもりでもノーガードになってしまうので余計に力が入ってね・・・

いまキーボード打っててもちょっと痛い

サムネ作ってOBSの下準備までは作ったんだけどね

 

なのでもうアンインストールしてあとは、プロ勢の動画をちょろちょろ見た感想になるんだけど

まずは昨日の訂正から、モダンモードは、簡易入力で技を出した場合威力が2割減になるらしいです。

通常通りコマンドで出すことができるんだけどそっちは通常威力とのこと、グラブルと同じですね~

まぁでも超必殺技もワンコマンドで出せるので、やっぱ初心者にはいいかもって思います

 

システムが割りと一新?されたことでプロ勢も割りとまだ使い方に苦心している印象がありますね

勝ってても格ゲー力で勝ってるって感じでした。

特に、超必殺技ゲージを余らせている印象が結構強かったですね

私もやってる時、ついつい余らせてしまってよく反省してました。

その反面、ドライブゲージを使い切ってエンプティに素人よりなってる感じがしました

いわゆるEX技やドライブダッシュを多用しているので、そこで消費してガードで削られてエンプティになるみたいなパターンが多かったかな

 

主に攻めで使うことが多いゲージだけどガードすると削れるというのは味噌ですかねぇ

昨日は、じっくりやるタイプと書いたけど、基本は守るより攻めたほうが得するゲームだとは思います。

ガードに回るとドライブゲージ削られていざ攻めに転じた時にドライブゲージ足りなくて火力が出ないってことがあります。

あとは、対空がやや、やりづらい印象を受けます。

いわゆる通常技対空も過去作よりはやりづらいかも

というか技全般がなんかちょっとだけ出にくい感じを受けました。

 

たぶんいわゆる簡易コマンドに対応していないからかなって思います。

簡易コマンドとは、波動拳のコマンドは ↓↘→+Pだけど実は スト5とかでは↓→+Pでも出ちゃうみたいな感じです。

もちろん慣れのせいもあると思いますが、割りとプロ勢もコマンドミスを頻繁にしている印象を受けました。

あとは、なんか溜めキャラの溜が若干長く必要に感じました。

 

各キャラクターの印象を

 

・リュウ

 すべての格闘ゲームのスタンダードの元締め感がそのまま残っているので使いやすい

 あぁ、リュウだなぁって使い心地、しかも今までのシリーズで出来たことが色々できるリュウって印象でした。

 とりあえず何使うか困ったら使っとけという良い調整

・ケン

 リュウよりアグレッシブに動ける感じ

 初心者には実は使いやすいのではないかと思う

 スト6にはドライブゲージを使ったダッシュ攻撃というものが共通システムとしてあるのだが、ケンはそれに似たような技をキックボタン2つ押すだけで出すことができるので、前に出やすい

 そこから下段中段様子見など択をかけられるし連続技にも組み込める

 こちらも過去ケンが順当に仕上がってきたという印象

春麗

 こちらもまぁ春麗だなぁという印象ではあるのだが、若干パワーダウンしたかもって印象

 特に通常技が全体的にすこし弱くなったかなぁ~と

 防御が硬い相手を崩すのが若干きつめに感じた

 天昇脚が、SFシリーズでは珍しい ↓↓+Kというコマンドになっている

 某メルブラではおなじみのコマンドとなっているし、他にも採用されている格ゲーは割りとあるものの、対空なのに↓押すという人間的感覚と反しているのでなれるのに時間がかかるがコマンドミスはしづらいので慣れれば問題なさそうではある

 さらにいうとHITBOX向けにコマンドがなってきているかなと

ガイル 

 ガイルもまぁガイルだなぁという感じ

 相変わらずソニックブームがバリエーションがあってうざい

 いつも思うんだけどサマソあるのにアッパー対空が優秀なのずるくない?

 サマソで落とされるは仕方ねぇって思うけどアッパーで落とされるの納得いかねぇ

 とりあえずガイル使いはそのままの感覚で使えそうって感じ

 初心者相手にはソニック打ってるだけで勝てそうなキャラ

ジュリ

 キャラの入れ替えから逃れている実は人気キャラらしい

 スト4からレギュラー化している

 他のキャラから比べると難易度高め、ラッシュ力が高い

 強い人は強いが、使いこなせないと弱いそんなキャラ

 従来の感覚で使えると思う

ルーク

 スト6の主人公枠

 スト5では最後の??追加キャラとして猛威を振るったらしい

 そのせいか6では若干性能が抑えられた印象がある

 ただ相変わらず弾の性能は抜群、もはや弾というより居合系に近い

 基本的には全体的に使う技がリュウに似ているので、格ゲーを触ったことがある人ならばすぐに使えるようになるでしょう

 ただそれ故、新シリーズの新キャラ主人公にしては新鮮味が感じられないのが欠点

ジェイミー

 いわゆる酔拳使い

 ベータでは一番キャラ難易度が高いと思った。

 お酒を飲む杯数によって使える技がどんどん増えて強くなる系なのだが、何杯で度の技が使えるようになるのかをまず覚えないといけないし、常にお酒を飲む行動を意識しないと弱いままで戦わないといけない

 特にターゲットコンボをその杯数毎に覚えるのが超めんどい

 いかに4杯飲むかを常に求められるキャラなので上級者向け

 その分飲めればちゃんと強い

キンバリー

 武神流というストリートファイターシリーズではちょくちょく出てくる流派なので、みたことがある技が多い

 一人だけゲームスピードが1.2倍位になってる感じがするくらい早い

 とにかく攻め力が強くプロでもその対応に苦心している姿がみられた

 相手しているとWHAT!?っってなる

 対応の仕方を覚えるまではかなり厄介なキャラ 初心者キラー

 やってる方は自分のやりたいことが出来ていると超気持ちよくなれる

 それ故、正式ではナーフされそうな感じはある

 

その他にもベータでは遊べなかったが

Eホンダ、ブランカ、ダルシムなどスト2のおなじみの顔ぶれが参戦決定している

ザンギエフは今の情勢を踏まえてなのか、残念ながらまだ発表されていないが集合絵にはちゃんといるのでそのうち出るでしょう

そのかわりか、ザンギエフの女バージョンみたいな新キャラが参戦予定

マノンというキャラも新キャラとして参戦になっているが、プロフィールを見るとモデルで柔術家とかいてあるが、動きがバレリーナっぽいんだよね・・・謎すぎるw

超手足が長い

あとは懐かしのDJに新キャラのJPというのが決まっている

あとは集合絵には、カリンと未発表の新キャラが載っているのでそのうちDLCででるんじゃないかね

いきなり18キャラとかなり多いスタートのようです

 

まとめとしては、期待できる内容じゃないですかねといった所

ただフルプライスなので、やっぱ格ゲー好きじゃないと手を出しづらいところではあるかな

流石にフリープレイとはいかなくても2980くらいに抑えても良簡単じゃと思わなくもない

興味を持った人がいきなりだしてみようという金額ではないですよね

 

とはいえ、カプコンももう格ゲーはやる人しかやらないという事がわかっててのこの価格だとは思います、もう新規よりは、やりたい人からしっかりお金を取るという方針なのだと思います。

あまぁでも 今回のβテストでのキャラが使えるお試し無料版みたいなのは出してもイイような気がしますね

 

そんな感想でした。