ベータテストが当選したので、久々に格闘ゲームやりました~
私の年代はストⅡ全盛期をしっていて、格闘技ゲームブームでした。
今は下火の格闘ゲーム、元祖?として未だ新作を作りつつけるカプコンさてどうなっていくのか
実はストVも発売された当時は買って触ってたんだけど、なんか違うなぁ~って2週間くらいでやめたんだよね
数時間手が痛くなるまでやってみたけど、感想としてはそんなに悪くないかなって感じ
見た目がポリコレに屈したというのが話題だけど、動かしている分にはそんなに気にならないかな
今回の目玉?はモダンモードというのが装備された事かな
ストリートファイターシリーズと言えば レバー+6ボタンで、格闘ゲームの中ではボタンの数が多い
そこが難しさになってくるんだけども、モダンモードは、通常 弱中強パンチ+弱中強キックボタンなのを 弱中強+必殺ボタン+特殊ボタンみたいな感じに簡易化したものです。
必殺ボタンは、↓↘→+P みたいないわゆるコマンドだったものを、→+必殺ボタンだけで技が出せるようになっています。
最近格闘ゲームはこの風潮になりつつあるが、今までのゲームは簡易コマンドを使うとその分性能が落ちるというのが定番だった
スト6の場合は実際はわからんがやってみて性能が劣っている感じはしなかった
ワンボタンで簡単に技が出せるので初心者向けモードになっているわけだ、デフォルトではこのモードになっていて、最初始めたときはおーめっちゃ様変わりしたなぁと思ったんだが、実はクラシックモードというのがあり従来の6ボタンでコマンドを入れるものもある
つまり6ボタン分を3ボタンに圧縮しているので、モダンモードには出せない通常技があったりする
そこがモダンモードの弱点となっている
2時間くらい遊んでからクラシックモードの存在に気がついたw
正直、モダンモード一本で良かったと思ったかなぁ
SF=6ボタンを脱却するせっかくのチャンスだったのに・・・と
まぁ こういう長いタイトルはなにかに固執するファンがいるからそこの反感を恐れたのだろうけど
でもやってることが中途半端じゃね?ってのが私の感想です。
カプコン的には モダンモードでゲームに慣れてもらってそれからクラシックモードに移行してもらうという算段だと思うんだけど
私がクラシックモードに気がついたきっかけでもあるんけど
同キャラであれ?あいつなんであの技出してるの?こっち出せないんだけど???
ってなったわけなんだよね
普通なんであいつだけ、ずるい!ってなるのが人間の気持ちだと思うんだよね
じゃぁ結局クラシックモードでやるしかないじゃん😠ってなる
今格闘ゲーム全体での悩みは新規層の獲得になる、最初に書いた通り格闘ゲームは下火である
今の時代ネットで対戦相手がいくらでも見つかるというのは格闘ゲームにおいては完全に追い風であるにも関わらず
まだゲーセンが隆盛を誇っていた時代でもやっぱり対戦相手がいなくなってくると一気にそのゲームは衰退してゆくものだ、そこをネットが補っているのになぜ下火になるのか
しかも、当時は1プレイ50円なり100円なりを毎回払っていたのが今はソフトを買えば無限に遊べるのに・・・
端的に言ってしまえば時代の変化で片付いてしまうのだが・・・
格闘ゲームは1vs1が基本だ、つまり負けの原因はすべて自分なわけだ・・・
まぁむしかしはバグだの仕様的に可能なハメとかあったけど基本は自分が弱いから負けるのだ
その昔ゲーセンでは格闘ゲームで負けた腹いせに灰皿を投げるやつ
台パンするやつ(台パンの語源はこの辺から来てる)
筐体蹴って圧力かけてくるやつ、直接殴りに来るやつ、外でろやってやつ
いろんなドラマ??があったものだ
つまり負けのストレスというのがあるわけだ
たとえば数人でやるゲームならば負けても、あいつがあの時!みたいな他人のせいにすることで自分の責任を回避してストレスを和らげることができる
が1vs1の格闘ゲームはそれができない
たとえばバトロワ系の走りである PUBGも最初はソロでやるゲームだったわけだ、けどチームモードが次第に主流になっていったり
APEXも3人チームなわけで、自分のミスをカバーしてくれる存在がいたり、他人のせいにできたりするのでそっちに人が移動していったんだよね
よくこういうネット対戦物で遊んでいる人の口が悪くなってしまうのは、負けのストレスが原因でそのストレスのはけ口が格闘ゲームには対戦相手にぶつけるしかないわけだ
さらに昔なら、キャラ差がとかハメ使うとなとか逃げ道がまだあったが、昨今の格闘ゲームはアップデートでその辺が改善されてしまうのでそういう逃げ道がどんどん潰されていってしまう
つまり負けの責任が大きいのが格闘ゲームが流行らない一つの要因だと私は思っている
コマンドが難しいとか技が出ないという技術的な問題は正直ちゃんと練習すれば改善できる
一時期は本当にどんどんシステムが複雑化してコマンドが複雑化した時代もあったが最近はシンプルになる方向に原点回帰しているので、昔ほどは難しくないだろう
次にやっぱり初心者に厳しい現実はどうやっても改善しないという事がある
初心者が勝てない=負けのストレスが続く=やってられなくなる
ランクマッチとかあるが最近は初心者帯でもある程度動ける人が多い
また初心者タイから1つ上に上がっただけで結構レベルが高い対戦になっている
長い格闘ゲームの歴史があるのでみんな格闘ゲーム慣れしている為に、そのゲームをやるのが初めてでも過去の知識や技術を生かして戦えるためだ
だから、そのゲームの初心者と格闘ゲームの初心者が一緒になった場合、実は大きな開きがある
さらに今情報社会なので、コンボはこれをやれとか 有利フレームだの不利フレームだの基礎的な知識の必要性などハードルが上がっているのも初心者に厳しい部分
本来の格闘ゲームは 友達どうして集まって、勝った負けたでワイワイやるのが楽しさの本質
ゲーセンで知らない他人同士の対戦だったとしても、なんか強い技なんか弱いという曖昧だったものが今は明確に これはこうだから強い弱いがデータ化されてしまって、弱い行動をするのが悪いみたいなゲームになってしまっている
ネットでいくらでも対戦相手が見つかっても、全く知らない相手でしかも姿もえないので喜びや負けの悔しさを分かち合う事がなくなってしまっているので、対戦が勝つための作業化していると感じている
だから余計に負けが続くともういいや・・・ってなってしまって長続きがしない
なので今後今以上に格闘ゲームが盛り上がることはないと思っています
もちろんなくなることはないと思うけどね
なので正直中途半端な初心者支援はやめた方がいいですし、初心者向けの機能を一番上手に使うのは結局上手い人というのはいっぱい見てきた。
今後の格闘ゲームのあり方としては、プロシリーズ化しかないと思ってる
eスポーツと言われるように、プロリーグがあってそのリーグが盛り上がり、そこに憧れ上を目指す人達が遊ぶ構図しかない
あとは好きな人達が草野球感覚でちょろちょろと遊んでいる
これでほそぼそと続けていく、あるいみ今の状態で落ち着くしかないでしょう
今の格闘ゲームは全体的に遊んでいる人のレベルが高いので、本当に勝つための努力をデキる人じゃないと遊べないものになっている現実なので、ゲームメーカーはもっとプロが遊ぶということと競技性と見た目の派手さに振ったほうがいいと私は思います
サッカーや野球などのプロスポーツを参考にするしかない
ルールとかもプロで決められたものが民間に降りてくるのが基本だよね
実際プロだから関係があるのであって民間レベルではそこまで問題がないものでも大体はプロルールに従ってアマのルールも変わっていくものだ
だから格闘ゲームももうプロが大会で競うものという競技性を高めるこれしかないでしょう
って話が大きくずれてしまった。
あ、ちなみに私は格闘ゲーム全盛期に遊んでた人間なので特に負け続けることに対しては耐性があるので、負けても次はどうやって勝とうかなとかアレ試してみようかなとしか思わないので、やらない原因はげゲーム性とか使いたいしっくり来るキャラがいないとかによるところが大きいですね
今回のスト6では対戦台で同じ相手と何戦でもできるんだけど、私がいくら負け続けても再戦も申し込むので勝ってても相手が先に抜けてしまいます。
格闘ゲームにおいて未だにプロシーンでオジサンたちが強いのは、ある意味負けなれしているのが関係しているかもですね
昔は連勝している人がいると腕組後方待機(ベガ立ち)で、この人こんな癖あるなじゃぁこの対策すれば行けるんじゃね、とか個の動き良いな真似しよとか遊んでなくてもずーっとゲーセンにいて対戦画面眺めているのが普通でしたからね
そいういうのが染み付いているからオジサン達が残ってるんじゃないかなぁ
さてまた話がずれたところで、スト6の話に戻ると、全体的ににはじっくり型かなと思います
KOFみたいに攻めて攻めて相手が対応しきれなくして勝つみたいな感じじゃなくて、ちゃんと状況対応して勝つみたいな
とくにドライブインパクトをどう使うか相手が使うドライブインパクトをどう対処するのかがやっぱりいちばんの鍵になっていると思います。
ピンチ時にドライブインパクトが決まってそこから超必殺技とかで逆転すると気持ちよさが味わえるのはとても良い部分だと思います。
その反面ドライブゲージの運用がかなり難しいのは問題点かな
その分超必殺ゲージが単独になって減らずに貯まる一方でスパXみたいな感じになったのはいいかも
またスト5は選んだ一種類しか使えなかったけど、スト6は使うゲージの本数で3種類つかえるのでそこもいい部分だと思った
あとは、使いたいキャラがドレくらいいるか・・・になって来るでしょう
正直今回のベータで使えるキャラには私が気に入ったキャラはいませんでした。
リュウがやっぱ無難で使いやすいなぁって思ったくらいかな