とりあえず今やっているソシャゲが0なせいで、日記に書くことがなくてとても困っております
なんでもそうだけど、一気に火がついて盛り上がって衰退してゆく 通りですね
MMOもそうでした、ソシャゲもそろそろ衰退期に入っているのかなって感じます
創意工夫はもう出尽くし感があり、もうどかで見たシステムの組み合わせばかりになっていますね
スマホのSoCもそろそろ頭打ち感が出てきている感があるしなぁ
PCで流行ったMMOをソシャゲに落とし込むのも悉く失敗しているのを感じるし
FPSもやっぱ操作性に限界があるから難しそうだし
とはいえ、やっぱ今の若者に合わせると、第一ターゲットはソシャゲなのは変わりはないのだけど・・・
どんなソシャゲにもなぞの重課金者がいて、人の分散化も恐ろしいほどに進んでいるのもあるだろうし
その一方で昔は 開発費が安いのが利点だったソシャゲも開発費が爆上がりになってメーカー側の利点も薄れていっている感があり
ソシャゲで名を上げた企業も今後はどんどんきつくなっていくんだろうなぁって思います
DeNAとかいつまで球団維持できるのかなぁ。。。的な
PCゲームがいま復興の兆しがあると話題になっているが、正直ゲームがというよりyoutubeなどのSNSへの動画投稿が巣ごもり需要でたかまった副産物という感じもある
ゲームをやるためじゃなくて 動画投稿するためにPCを活用しているついで的な
コンシューマーもSwitchの一人勝ちすぎるしのぅ
ただ相変わらずサードの弱さは感じるので、そうそう安泰というわけでもなさそうだが
前にも書いたがスイッチは今の仕様のママスペックアップしてサードがもっと参入しやすいようにするべきだと思います
スイッチの強みは、独自のコントローラーなどでPCでいいじゃんってならない所
PS5がいまやばいのは、もちろん供給がうまくできなかったというのが一番にあるが、それによってあれ?だったらPCでいいんじゃね?って若い世代が気づき始めてきたこと
XBOXにも同様のことが言える、だから両者必死になって、専有ソフトを確保しようとしている
だが昔見たくプラットフォームを持っている事の強みというメーカーへの圧力が通じにくくなってきていて、マルチプラットフォームで出したいというメーカの希望に勝てない現状かなと
メーカー側も昔はそれぞれのプラットフォーム毎に同じタイトルを開発しなくては行けなかったのが、Unityのような開発ツールによって大元を一個作ってしまえば微調整ですぐに多くのプラットフォームに同じタイトルを供給できるようになった背景もあるのでしょう
そういう意味ではいま ゲーム業界はまた過渡期に来ているのかなって思います
ここで 10年前のソシャゲのようななにか新しい風を起こすことができればきっとその会社は勝者になれることでしょう
VRがそこを担えそうでまだまだハードウエア的にもコンテンツ的にもパワー不足かなって感じですね
脳波である程度PCを操作することはできるようになってきているので、アニメのような頭に装着するだけで、VR世界を遊べる世界は近づきつつあるとは思うのですがね・・・
ファミコン世代のおっさんなのでずーっとゲームの進化と一緒に生きているわけですが、これからどうなっていくのでしょうね??