さて、明日12日でサービス終了となるわけですが、約2年で終わりとなりました。
最近のソシャゲは収益性悪いなと思ったら下手したら半年~1年ほどで終了するアプリも珍しくないので、まぁ割と頑張った方かもしれませんね
動画で話した部分と重複しますが私が思った駄目だった理由を語っていきたいと思います。
1・ファンシースターシリーズではあるものの関連性が薄かった。
ファンタシースターといえばSF物という認識が強い中、中世ファンタジー色が強かった
PSOでも第4部で現代地球風や中世ファンタジー風を取り入れたがすこぶる評判が悪かったのでやはりファンタシースターを遊ぶ人たちが求めているのはSFの世界観なのであろう
私はそんなに気にはしていないんだけども、でもやっぱり主人公自体も其の世界の人であったりして、過去にアークスが居た痕跡があるくらいでシリーズとしての関連性は薄いなぁとは思った。
一応、マトイやジュティスなどSPO2のキャラたちを登場させてはいたが、コラボで登場するくらいの認識でしかない
2部では、一応プレイヤーの分身のアークスというキャラが追加されたが、見た目が変わっただけのユリィでしかなかった。
せめて自分で好きな職業を選べるくらいはしてほしかったかなぁ
2・自社競合しすぎた。
イドラを遊ぶ人はほぼほぼPSO2から流れてきた人なわけだけど
実際PSO2と連携することで特典が得られていたのでそれを目的にしてた人も多いハズ
すでにスマホアプリとして、PSO2esが存在していて、そっちもPSO2と連携で特典が得られる仕組みになっていた。
運営としてはそれぞれで相乗効果を狙ってそうしたのだろうけど、一人の人間から取れるお金は決まっているわけで、PSO2やesでお金を落としてなおかつイドラでもお金を落とせというのは厳しいでしょう
とくにPSO2なんかは基本プレイ無料でお金を掛けずに遊ぶ人も多いゲームだし、ゲーム以外でもイベントや関連グッズなども頻繁に発売されているので、お金を落とせる人でもイドラまでは手が回らないという人は多かったと思うしお金だけではなく遊ぶ時間についても手が回らない人が多かったことでしょう
一つだけよかった点があるとすれば、esとPSO2はメンテが共通だし、どっちか二しかログインして遊べないが、イドラはそれとは関係がなく遊べることか・・・
たとえば緊急開始待ちの間とかに弄れるみたいな
3・目玉機能がいい方向に働かなかった
イドラの目玉が、イドラという怪獣のようなものに変身して戦うという事と、運命分岐システムというので1キャラでデフォルト・ロウ・カオスと3種類選ぶことができたというもの
イドラについては単純にイドラ同士の戦いがつまらんかった。
戦略の幅が狭くただ単に殴り合うだけの戦闘
運命分岐は、選べるのに選べないというもどかしさが常に付きまという形に
見た目はカオスがいいのに、キャラ性能はロウがいいみたいなことが頻発してストレスが溜まった。
さらには運営も1キャラに対して3種類もグラフィックなどのコストを掛けることに途中で折れてしまっていてユーザー運営ともに得していなかった。
4・ストーリー以外のコンテンツが薄かった。
1章はストーリーもそこそこ面白くちゃんと全部読んで進めたが、2章の途中からは飛ばしてたなぁ
一応ちゃんと2章は全部最後まで終わらせたよ
そしてストリーをやり終わると途端にやる事がなくなる、イドラバトルも不評だったためかコマンドのみで終わらせられるようになり逆にお手軽すぎて何のために存在しているのか状態で、闘技場も真面目にやってるのは上位勢くらい基本はオートでその日の分終わらせるという感じでじゃぁあと何が?っていうと何もない
イベントも採集とイドラバトルと塔を順繰りに回しているだけで変わり映えしないし
とまぁ こんな感じでしょうか
NGSがもっとましな出来で人が多く残っていればまだワンちゃんあったと思うけどNGSがコケたからその望みも絶たれたという感じだったねぇ
結局、マトイたちはどうなったのか、新主人公はどうなかったのかわからぬまま終わってしまった。
まぁすでにアンインストールしてるんだけど 容量がその分空いて助かりました。