前回は、まだチュートリアル部分やっただけだったので、あれからもう少しやってみてもう少しだけ詳しく 

 

基本的には、イドラのシステムが随所にみられる

ストーリーでの一枚絵を無理やり動かしてるところとか

キャラ個人ごとの絆システムみたいの会って溜まってクエストこなすと特殊スキル覚えるとか

 

戦闘は、まぁソシャゲだなぁという スキル2個に必殺技1という構成

でも中身はFF13が近い 1turnのコスト制になってて、1ターンごとに3コスト与えられ

通常攻撃だと1なので、通常攻撃3回できる

技つかうと2なので 技1通常攻撃1

必殺技使うと3なので 1回で終わりみたいなイメージ

武器相性+属性相性もあるので、両方相性悪いとかなりダメージがしょぼい

逆に両方相性よければかなりダメージが出るので、高難易度は相性ゲーになると思われる

β時点では、キャラを強化するにはクエストに行かせて周回で経験値稼ぐしかないので、あとから引いたキャラのレベル上げがかなり大変

 

そしていわゆるスタミナが超キツイ

そしてスタミナを回復する手段が時間経過か石しかない

 

さらに一般的なキャラ凸という概念がない、単純にレアリティを上げるだけ

初期は☆3が最高だが今のところ☆5まであるようだ、☆2のキャラでも覚醒を進すめて星を上げれば問題なくステータスが追い付くのはいいところかもしれないが・・・

じゃぁ 凸がなかったらキャラかぶりはどうなるのかというと

こんな感じでアイテムに変換される

注目してほしいのは、☆2のキャラも☆3のキャラも同じ1個という点

そしてこれを集めてキャラの覚醒を行うのだが

なんとこっちも ★2から☆3にあげるにも80個 ☆3から☆4に上げるにも80個とえげつない

キャラと妖精の闇鍋で見ての通り、妖精のほうが出る確率が高い状態で80体分のキャラかぶりでアイテムを集めてやっと1キャラ1覚醒である・・・

今んとこロ60連してやっと石が30個ほど、つまり160蓮してやっと1体分

10連1500個必要で、160蓮するには24000個石が必要

一体いくらで売るのかはまだわからないがこの系統の場合 相場としては1万で9000こくらいが多いのではなかろうか?

そう考えるとたった1体覚醒を1段階覚醒させるために3万円くらいかかるという事に

ゲーム内でいろいろとミッションやクエストクリアで得られる石はかなりしょぼいので、重課金ゲーのにほいがぷんぷんします

200個集めれば持っていないキャラを交換できるので、そういう意味では天井もある

ただ200分となると10万近くかかるわけだが・・・

 

妖精に関しては、凸がある 凸る事でレベル上限が上がるという感じ、1層中盤からいきなり敵の攻撃が痛くなり始めるので、妖精LV上げはかなり重要に思える

妖精は、凸とレベルだけで、レアリティ進化はないので、レアリティが高いものを育てるのが基本となる

 

武器は先日書いた通り クエストで拾うのが基本となる

ハクスラ的な要素があり、同じ武器でも攻撃力が違ったり、付与されている能力に差があったりする

同じ武器を5凸までできる、それでレベル上限を上げることができる

たとえば 途中まで育てた武器を 素材に使った場合

凸が加算されし 強化値も加算されるが 能力だけは引き継げない

たとえば

ソードA(3凸 攻撃30 LV5 命中+5)

ソードB(1凸 攻撃33 LV2 攻撃+5)

という武器で Bに対してAを素材とした場合

ソードB’(4凸 攻撃40 攻撃+5) みたいな武器が出来上がる

なので拾った武器をバシバシ強化していいのを拾ったら餌にすればよい

 

基本的には星が高い方が強いが、その乱数の組み合わせや強化次第では☆1個分上の武器と同等になる場合も稀にある

 

編成画面はこんな感じ

㊧4人がメインで戦うキャラで、右二人はサブキャラ(まぁ育てたいキャラを入れておく感じ)

これにさらにゲストキャラが加わることもあるゲストキャラはストーリーで変わる

第一層は「射」と「突」が弱点の敵が多いので覚えておくといいでしょう

武器種は今のところ、拳、杖、槍、弓、銃、剣、短剣、槌

属性は 光?火、水、風 ヘルプがないから 光なのか土なのかわからんが4属性

組み合わせが32通りあるわけだからしばらくは 同じ属性で被ることが少なそう

 

ストーリーや選択システムについては、実際にやってほしい部分なので特には触れません

最近の中ではまぁ そこそこ割と感触はいいゲームだと思いますよ