について考え見ようと思う(考察)

 

天候と馬場この二つが与える影響とは?

ヒントは散りばめられている

 

まずは馬場から

 

種類は、良(リョウ)・稍重(ヤヤオモ)・重(オモ)・不良(フリョウ)

左から順番に状態が良い

JRAによると、主にターフの土における水分量で決めているそう

(専門家の目視や感触による判定と実際に土を採集して機械で水分量分析する)

と実際の話は小ネタとして置いといて

ウマ娘においては、”必要パワー値が上昇する”と思われる

それは、緑スキルである良馬場や道悪の効果の働きからそう思われる

これらは純粋にパワー値が上昇するだけの効果しかない

だからパワーを十分に上げていれば影響は少ないものと思われる

 

ただ先日のサイレント修正以降、パワーの重要性が上がっている気がする

というのもブロッキングによる順位変動の割合が大きくなり事故が増えてると感じている

負けた時のタズナさんの言葉もパワーが足りず前に出られなかったという文句が増えた気がしている

個人的にパワーはそこそこ上げて育てているほうではあるが、パワーも賢さもそこそこ振っているのに馬群に押されて一気に順位が後退する場面がちょいちょい見受けられる

なので最近は、位置系スキルを積極的に取るようにしている(臨機応変&垂れ馬回避)

あと差しウマと追込みについては 差しのコツ・追い込みのコツも狙ってゆく

力こそパワーだ!

 

次天候

晴れ・曇り・雨・雪(左から順にいい状態だと思われる)

天候も 緑スキルを参考にすると、根性の必要値に関係していると思われる

天候スキルは単に根性を上げる効果の為

 

現在根性は効果のほどがよくわからんので、とりあえず350くらい確保しとけばいいみたいな感じである

ただ、一説によるとラストスパート時には必要スタミナが倍になると言われており、根性値が高いとその必要スタミナ値が少なくなるらしい

たしかに、天候が悪いときとかに負けると タズナさんが、根性がたりず云々と言ってくることがある

ただそれだけでもない気がしている、というのも根性をトレーニングであげると、速さとパワーも少量あがる

単に、根性を上げる人が少ないから少しでも選んでもらうために+αしているだけという可能性もあるが、根性によってラストスパートでスピードとパワーに補正がのる可能性も捨てきれないのではないかと、このゲームはいわゆる競っている状態を判定している(スキル発動条件にもある)ので、競ってる時の勝ち負けにおそらく根性によるスピードとパワーの補正があるのでは・・・と

 

それがいわゆるオールB理論の強さに関係しているのではないかと

 

一応ライバル扱いのハッピーミークが平らなステータスなのは、どんな馬場・天候・距離でも安定した走りを実現させるためにそうなっているのではないか?

なぜならハッピーミークはこっちがどんな種類のウマ娘を出してきてもほぼ同じステで戦うのだから

彼女が勝てないのは全体的に低い(オールC)だからであってステ振りが弱いわけじゃないのではないだろうか?

 

また最後に、天候も馬場も隠しパラーメータとしてウマ娘個別に得意不得意が設定されている気がしている

たとえば皆も聞いたことがあると思うが、「はい!私は晴れの日が大好きです!」というバクシンのセリフ

また、netokeiba.comというサイトでは馬ごとに重馬場の得意不得意のデータもある

なので私は、とりあえず道悪スキルはとりあえず取れるなら❍だけでも取っておくようにしている(稍重から不良までカバーできるから)

天候は種類が多すぎるしどれにあたるか博打過ぎるのでスルーしているが

 

ま、私の考察に過ぎないのでどこまで信じるかはあなた次第です。

 

おまけ

第一部全話アップ完了