βテストにあたって遊んでみたのでそのまとめです。

読んでれば分かる事だけど、勘違いしてしまうお茶目さんの為に書いておきますが

これからの内容は第一回クローズドベータテストの物であり正式サービスとは内容が異なる可能性があります。

 

サーバの不具合とかゲームが落ちるとかはβだとあたりまえなので置いときます

 

現在もサービス中のPSO2の続編となるNGSですが

普通は続編というか新作になるわけですから、全くの0スタートというのが通常ですが、NGSはPSO2のDATAをある程度引き継ぐ出来るというのが特徴です。それどころかPSO2ゲーム内から移動してNGSの世界に移行できるのが最大の目玉であろう。つまり同じクライアントでできるという事です。

キャラをコンバートできる程度で成長自体はLv1からなのだが、PSO2で鍛えた装備はあるていどNGSの世界でも最初のころは強い装備として利用することができる

とはいえ、私の予想としては1年から2年くらいしたら大型アップデートでNGSのみに切り替えてゆくとは思うけど

 

具体的に言うと、PSO2での最強レベルの装備である☆15武器は NGSでは☆4武器となってしまう。

またオプションと呼ばれるものもNGS独自の物へと変更されてしまう

なのであくまで持ち込める武器は当たり前だが最初のころは強いに収まる

さらに PSO2では 装備条件が特殊だったが、NGSでは単純にキャラレベルになっている

だから☆15武器を持ち込んでも最初のころはlv不足ですぐには装備できないでしょう

だから低レベルでも使える武器をpso2のうちに作っておくと序盤は楽できるかも

具体的に書くと

☆lv1~ (PSO2では☆1~☆6までの武器)

☆☆lv4~(PSO2では☆7~☆12武器)

☆☆☆lv11~(PSO2では☆13~☆14)

☆☆☆☆lv (PSO2では☆15武器)

となっている LV4まで速攻上がるがLV11は意外に時間がかかるので、☆2に該当する武器と☆3に該当する武器☆4に該当する武器を用意しておくと序盤は楽に遊べるでしょう

またいわゆるPSO2での旧武器と呼ばれるものはNGSでは使えないので注意

 

NGSから新規で始めようと思っている人はPSO2で武器を用意しておくと楽できるかもしれないね

もちろんNGS内で新規に武器を自分で鍛えるのももちろんできるが、cβだと武器を鍛えるためのNグラインダーという物を集めるのが結構面倒だったのでpSO2で武器をあらかじめ用意したほうが楽なんじゃないかと思う

 

あと武器関連でいうと、PSO2ではサブ職業の武器は、装備条件が特殊なものじゃないと装備して使えなかったが、NGSでは、サブ職業を設定していれば普通に装備できる

しかも装備条件がlvだけなので、メインのレベルさえ高ければサブのレベルが低くても強いサブ用の武器が装備できてしまう

たとえば メインがハンターでLV15 サブがレンジャーでLV3だとしたら、☆3のレンジャー武器が装備できてしまうしそれでそのままレンジャーのフォトンアーツを使うことができる

 

さらに言うとPSO2では 攻撃力は3種類あって 打撃攻撃 射撃攻撃 法撃攻撃と別れていてハンターが射撃武器をもってもあまりダメージがでないという事があったが、NGSでは攻撃力という1種類になっているのでハンターで射撃武器を装備してもいいダメージが出る

 

つまりPSO2よりもメインとサブの組み合わせの利便性が格段にあがっているので、ハンターフォースみたいにして魔法剣士みたいなことも全然問題なくできる仕様になっている

しかも、マルチウエポンという機能を使えば、ハンター武器のソードのままで法撃が打ててしまう

これは 非常にいいシステムに変更されているとおもう褒められる点

個人的にいいなと思った組み合わせは、メイン;テクター サブ;ハンター

レスタを回りにばらまけて、シフデバ使えて、遠距離攻撃もできて武器属性も自由に変えられて近接もできるすごい便利!

 

と いきなり細かい話になってしまったが、大きな変更点といえば

PSO2はMO NGSはMMOであるという点で、MAPはいわゆるオーブンワールド型になっている

さらにMAPの地域ごとに入れる人数に上限があるので注意、上限を超えると自動的に同じマップの別のチャンネルに飛ばされる(NGSではブロックという言い方をする)

この方式は過去のMMOでもちょいちょいとりいれらている方式

だから同じサーバーでも どこかで待ち合わせしようとすると同じチャンネル(ブロック)じゃないと「あれ?居ない」ということになるので注意

だがこのシステムのお陰で一つのサーバーで1万人以上が同時接続できるわけである

だから多分NGSではサーバーの数(シップの数)は減るんじゃないかと思われる

 

NGSを大雑把に表現すると PSO2とFF14と原神を混ぜた感じ

基本はPSO2で、MMOとしてはff14でオープンワールドとしては原神

 

とりあえずオープンワールドになったことで確かに冒険感は増したと言えよう

ただ、遠距離移動がマップごとのワープポイントじゃないと行えないのが不便

行くときはそれで仕方がないにしろ、戻りたいときにすぐにその場から拠点に戻れる何かは欲しいと切実に思った。

 

またFF14と同様にMAPにインスタンスダンジョンの入り口があったりするのだが、現地に行かないと入れないのでそこは、FF14を見習って一度発見すれば、どこからでもマッチング参加できるようにしてほしいものだと思った

 

あとはマップでみんなでタコ殴りするのを前提にしているためか全体的に敵のHPが高いので異様に敵が固く感じる事かなぁ

特に中ボス程度でも物凄いHPしてて、なのに経験値がしょぼいので雑魚を刈っていた方が経験値効率がいいのが気になった。

あとは、レベル補正がある、特に自分よりlVが高い敵に対してダメージ下がるようになっているので、レベル差があると一桁しかダメージが通らないのはザラ

なぜこのような仕様にしたのかなぞである、パワーレベリングをさせないようにと思うが

実は同じマップにいて見える程度の範囲であればダメージを与えていなくても誰かが倒した経験値が入ってくるので、放置で経験値が稼げてしまう為、レベル補正の意味があまりない気がする

なのでCBなのにもかかわらず、すでに放置民が散見された。

まぁもちろん正式サービスではその辺は改善されるとは思うが、するよね・・・・・??

PSO2でも起きた問題なんだし、修正しなかったら荒れまくると思うよ

 

とりあえず CBでは 6つの職業に就くことができてそれぞれ1種類の武器が装備できた

一応全種類触ったので簡単な感想を

 

ハンター(ソード)

 従来のハンターにヒーローのソードの爽快感を持たせた感じになっている

 通常攻撃の範囲も結構広い、スキルを取るとガード時にオートカウンターが発動する

 非常に近接として遊びやすい感じになっている

 

ファイター(ナックル)

 従来のナックルをもっとアクティブにした感じ、全体的な動作が早くなっているのでたまに自分が何をしているかわからなくなってしまうw

 また目玉であるリミットバーストは HP上限が1/4になるから防御力の低下に変更になっているので、ダイブ避けやガードが苦手な人にもとっつきやすくなっているもちろんその分攻撃力の上昇値は下がっているが、ハイリスクハイリターンからローリスクローリターンって感じに

 

レンジャー(アサルトライフル)

 基本は旧レンジャーとだいぶ使い勝手が近いが、足を止めなくていいのが楽になっている

 まぁ、正式サービスでスタンディングスナイプ的なものが追加される可能性もあるが

 相当な射程があるが、適正距離じゃないとダメージが下がるので注意

 エンドアトラクトに相当するフォトンアーツが初期から使えてかなり使いやすい

 目玉であるウィークバレットはリキャスト型に変更になっているので、貼っている間通常攻撃ができないという心配はない

 またリロード動作がなくなっているのも使いやすくなっている

 

ガンナー(ツインマシンガン)

 相変わらず格闘銃術という感じになっている、かなり敵に近い所じゃないと最大火力はでないようになっている

 目玉のチェイントリガーは、かなり仕様が変更になっており、チャージアーツを当てると発動、もう一度チャージアーツを当てるとフィニッシュという感じになっており、さらに発動中はどの敵のどこに当ててもカウントが進むし、フォトンアーツでもカウントが稼げるというようになっていて、武器を変えてもおkで、さらにフィニッシュはどの敵に当ててもおKでありり付時間も長めになっているので、僕のチェイン返して問題が起きる事がかなり少なくなっている

 チェイン数が多いほどリキャストが短くなるので100チェインでフィニッシュすると常時チェイントリガーに近い状態になるので、どれだけチェイントリガーを有効活用できるかがこの職のうでの見せどころになりそう

 

フォース(ロッド)

 これも従来のフォースにファントムの快適さを持たせた感じになっている

 テクニックのチャージ時間がかなり短い、計ってないけどたぶん0.4秒くらい

 ただし使うテクニックによてチャージ時間は変わる

 基本的にふわふわしてて、テクニックを使うエトワールみたいな使い勝手

 ただエトワールのように固くはないけども、PSO2の初期のころはフォースはかなり厳しい上級者向けの職業だったけど、今回は初心者でも普通に遊べるというかムシロ初心者に優しいまである

 ただcbでは チャージテクニックがそこまでダメージが出なくて通常攻撃連打してた方がDPSが出る場面もあったりなかったり

 

テクター(ウォンド)

 これも基本的には、旧テクターと使い勝手はほぼ同じ、法撃爆発で殴れるし、法撃メインでで遠距離も行ける

 攻撃力が1本になったことで、より万能感が増したと言えよう

 そして何より、シフデバがメインテクターのみ利用可能という特権をもらうことになった。

 固定PTを組む際などは一人は入れるという立場になりそう?

 まぁ最初のころはそこまで効果が大きいわけではないが、時が進むにつれ重要度は上がると思われる

 

とまぁ 私が触った感じの感想はこんなところです

 

次に気になったところまとめ

 

・相変わらずカメラが糞挙動

・動きは全体的に快適にはなっているがどこかもっさり感がある

・全体的に文字が小さい

・シェーダーの掛け方のせいだと思うが、全体的に画面が暗い

・上記のせいか敵の視認性が非常に悪い

・効果音が自分のカメラを中心に距離判定して音量を決めているせいか、遠くに敵がいる場合ダメージ音や敵の挙動音が非常に聞こえづらく、無音で闘っているように感じて迫力に欠ける

・これは私の環境が悪い可能性もあるが、たまにBGMが音飛びする

・FF14と同じ問題が起こる可能性がある(ある程度メインのレベル帯から外れると人がいなくてMAPでレベル上げが面倒になったり、インスタンスダンジョンでマッチングに時間がかかる等)

 

とりあえずパッと思いついたのはこれくらいかなぁ 何かの参考になればー

 

実際の遊んでいる様子はこちらからどうぞ

1日目

2日目