結構みんな素直に選ぶんだなぁという印象でした。

ベレト。ベレス先生ってそのまんまやんけみたいな

 

聖戦は当時はかなり斬新に感じましたねぇ

子供に受け継がせるというシステムは、しかも親で子供の能力が変わるみたいな

しかも親全滅して世代交代というね

私もカップルを誰にするのか攻略本とにらめっこして考えたものです(2週目)

昔は今と違ってWEBでWIKIとかないし 攻略本が出るものゲーム発売から遅かった。

だから私の世代の子は、1週目は普通にプレイしてクリアして

2週目で攻略本や友達と情報共有しで完璧攻略を目指すというのが鉄板でしたね

でもトラキア776だけは 2週目もうやりたくないってなるほど難しかったw

しかもリアルタイムじゃなくて発売から何年か経ってそこそこいい年になってからだったのに

サテラビュー???とかなんか特殊な販売方法だったからねぇ

いやそれはアカネイア戦記か・・・とにかく販売方法が独特だったんだよ776は

だから世間の認知がかなりシリーズの中では薄い

しかも発売年がすでにプレステとかサターンに人々が移行している時期だったハズ

 

トラキアの難しい事の代表としては、装備は鹵獲する必要があるということ

武器は耐久力でいつか壊れて減ってしまう、だから敵が持っているものを奪うんだけど、ただ敵を倒しただけでは鹵獲が出来なくて、HPをちょっと残しして、捕縛してアイテムを取り上げる必要があったんだねぇ

ほかにもいろいろあるけど 長くなるからこの辺で

 

あと今回の戦渦の連戦赤キャラ率やたらと高くね?私だけかな~

それと、オート時じに杖キャラの挙動が、隣接回復の時は結構回復優先してくれるけど、リブローにすると回復放棄する割合が隣接系に比べて高くなる気がするんだけど。。。

あと踊り子も、敵倒せないのに踊らず自分で攻撃することが多くなっている気がする

踊れば踊ったキャラで倒せるのにも関わらず

 

それといつもの

まだまだ終わりが見えない