ディスガイアが結局復活まで3か月はかかるらしいねぇ
ここからはすべて個人の憶測になります。
なぜこのような事が起こったのでしょうか?
もちろんアプリ制作を請け負っている会社に技術力がなかったのが大きな要因ではありそうだが
それだけはなさそう
まず 開始時が3月下旬だった事があげられる
これは 3月付近に発売されるゲームすべてに当てはまることだけど
3月決算に売り上げを入れ込みたいという企業の思惑がある
なぜなら、当然決算を見て投資家は判断するからだ
現に今回、日本一ソフトウエアの株価はダダ下がりである
裏目に出たわけやね
過去にこの時期に発売して
未完成品だと騒がれたゲームはものすごく数が多い
なにがなんでも売り上げに計上したいがために
強引に発売をしてしまっているのが主な原因
これは、オンラインでいつでも修正できるじゃないかという
現代の便利さがもたらした、マイナス面
すべての企業がそうとは言わないが
ユーザーにデバックやらせれば その分お金浮くよねって考え
でもそれって 批判浴びたら企業イメージにマイナスなんじゃないか?
って考えもあるが、そのマイナスをうまくカバーができれば逆にイメージがよくなることもあり得る
不良がいいことをすると、株が爆上げみたいな理論
まぁあくまで うまくカバーできたならという大前提ではあるが
次に 発売時期に関連して、同時期に似通ったアプリがサービス開始している事
しかもそれは 中〇製のアプリだということ
近いところで言えば、今やあふれかえっているバトルロワイヤル系のゲーム
PU〇G が衰退した原因に チートが溢れかえったというのがある
そしてそのチーターの多くが中〇人であったのは言うまでもない
そしてそのころに荒〇行動というアプリが出現して 人がそっちに流れている
というように、いろんなオンラインゲームサービスを見てゆくと
中〇系の何か流行りのジャンルなどに中〇系の企業が参入するとき
チートやらBOTやらDoS攻撃やら一番流行っているものに対して不思議と問題が発生することが多い
そして、ディスガイアの今回の騒動の原因の一つに
海外からの想像以上のアクセスがあったという文言がある
さて・・・これが意味することとは一体。
まぁでも今回の件は、9割 デベロッパーがせかしたことと
その急かしに対応しきれなかった、請負元の能力が足らなかったのが原因だとは思うけどね
もし仮に 陰謀があったとしたら やる側もあれ?本気出す前に勝手に自爆しちゃったって拍子抜けしているかもしれないねw
というように 往々にして、世の中はライバル会社にマイナスを与えることで
自社を上げようとする動きというのは常日頃から起きている
口コミ系サイトの評価もライバル会社の社員がこき下ろしている事が多い
食〇ログとかも、あまり評価を信用しすぎないほうがいいよ
芸能人のスクープもライバルの事務所などが流しているのもよくあること
高度成長期のジャパンバッシングしかり
EUのやたらと独禁法持ちだして賠償請求するのしかり
世の中は 暗黒面に満ちている!