ほいっ そんなわけでケモッ子たちがリリースされたので

ステータスが判明、それ込みで再度キャラを見るのぜ

そういえば、この動物たちよくよく思えばみんな生地の名称が名前になっているのね

そして 英語名が全然違うという・・・

 

フランネル 赤狼🐺 歩行足あと

HP:45 攻撃:41 速さ:24 守備:38 魔防:19 総合:167

 

思ってたよりはいいステータス

ただ魔防が・・・あまりにも低すぎる・・・

そして予想通り、160後半に総合値が乗ってきた

移動力が高い重装と思えば強いがけどやっぱり魔防の低さがどうしても気になる

ステータス的には、攻撃性能だが折角受けでも2回攻撃できるのだから受け型で使いたい気もする

受け型使うなら待ち部瀬付けたいが、折角の螺旋を捨てるのはもったいない

みたいな感じで 個人的にはすごいもどかしいキャラ

ただ、ニシキの補助をうけられるならば俄然受け型で頑張れるかなーという印象

 

攻め型にするなら、定番の鬼神の一撃つけて、剛剣つけて、サンバアクアで再行動で移動力あげるのがよさそう

 

思ってたよりは強いが、あとなんか一つ、痒いところがあるなぁって感じ

 

ベロア 白狼🐺 歩行足あと

HP:40 攻撃:35 速さ:37 守備:33 魔防:23 総合:168

 

私の中の評価では 一般的なものより少し高めの期待を寄せている

それは 無色でこの総合値というところにロマンを感じるから

無色キャラが弱い理由に、遠距離が多いから総合値が低めになってしまうので

有利をとれる色がないので全体的に弱くなってしまうという欠点があるから

しかしこの子は、この総合値で歩行でありながら、獣バフで簡単に+6を得ることもできる

無色の、子チキと思えば強いのかもしれないって思わないですか?

特に最近は、二色三色受けをしなくてはいけない場面って物すごく多いので、そういう時に無色で受けられるというのは強みだと思うんだよね

 

ただ、受けキャラとして使うには、守備面が弱いのだが、補う方法はいくらでもあるので、改造しだいでは輝ける

特に10凸して、召喚士の契りを結ばせるとかなりいい感じに活躍してくれそう

さらには、支援を結ぶのが前提なので、支援バフも受けることができるしね

Aスキルに近距離防御ついているのはいい見立てなんだね

契りつけたり10凸前提ならば Aスキル遠反でもありありだと思います

 

無凸でつかうのはちょっとためらわれるかなぁ 最低限1凸して弱点は消さないと・・・

 

ニシキ 緑狐犬 馬馬

HP:38 攻撃:32 速さ:36 守備:25 魔防:25 総合:156

 

うーん、騎馬ゆえのこの総合値の低さ・・・まぁ今までのキャラよりは盛られてるんだけども

これが、魔導士キャラなら文句のない数値なんだけど、近距離なんだよなぁ

この数値を思うと、あの強い武器効果も納得ができてしまうねぇ

 

基本補助で居てもらって、Aに激化つけて踊り子みたいな立ち位置がいいかもしれない

有利色だけはしっかり見てもらうみたいな 激化つければ青は先ず余裕で見られるでしょ

あとはやっぱ 獣パ運用が前提で、混合パはちょっと使いづらいかもねぇ

リアーネかリュシエルどっちかは隣にいてほしいという感じ

リュシエルは色被るし、リアーネかなぁ リアーネに魔防か守備の指揮つければ

とりあえず3種は+6配れるわけだし、それでも十分役に立つ

 

エースキャラを2キャラくらいサポートしつつ、青だけ面倒見るそんなところですかねー

ただ、緑なのにヤクザの面倒見られないのが痛い部分かもしれない

 

キヌ 青狐犬 騎馬馬

HP:35 攻撃:29 速さ:38 守備:19 魔防:35 総合:156

 

前日書いた、魔防最低ラインは超えてきたけども、守備が思った以上に厳しいなぁ

馬杖かなっって感じのステ振り

先日書いた通り、遠反つけて魔導士見る専門って感じがしてしまうとはいえ、赤魔導士って闘技場でも、天空城でもあんまし出てこないんだよな

この魔防だと、遠距離防御つけてもアルティメットヤクザだと死にそうHP低すぎて・・・

武器も攻め性能で受けに向いてい居ないし・・・

単純に使い道がおもいつかないですよよよよ

 

キャラを作る上で大事なことはちゃんと 仮想敵を立てることだと思うんだけど

この子の仮想敵が難しい、激化つけて、対チキくらいしか思い浮かばん・・・

 

Bスキルは、魔防の封印のほうがいいかもしれんねえ

Cスキルも、魔防の紫煙とかにして、徹底的に魔防の高さでマウント取るしかないと思う

もちろん 魔防↑個体選別で、ただ攻撃↓個体は-4なのでとても悲惨なことになる

なので、優先順位としては、攻撃↓個体だけは絶対に避けるべき

 

ただいいところは、見た目のステータスの数値だけに惑わされると意外にダメージを食らって相手があわたふためくでしょう

この辺は 狐らしい化かしっぷりという個性がきちんと出ている点

武器だけでも計算面倒なのに、紋章効果とか乗ると絶対に見落としがち

 

ベルベットネザーランド・ドワーフ 青馬

HP:41 攻撃:29 速さ:34 守備:30 魔防:23 総合:157

 

うおー 騎馬タイプだったかぁ・・・まいったなぁこりゃ

そしてこの中途半端なステータス、移動力のあがったシャロンって感じ

 

タグエルの爪牙:Atk14 射程1

騎馬特攻
竜、獣以外の味方と隣接していない場合、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+3
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可

 

獣特攻だとおもったら、騎馬特攻だった・・・うー けものだったらまだ ティバーン対策とか行けたかもしれないのに・・・・

武器効果的にも完全に、獣・マムパ前提

大英雄戦は、周りにマムクート従えてそう

 

奥義:流星

久々にこのスキル持ってる人現れたねぇ

攻撃29で流星って喧嘩うってるのか?

 

Bスキル:速さの封印

 

Cスキル:守備の紫煙

 

配布だから仕方がないのかもしれないけど、キヌより厳しいね

騎馬特攻ついていても、基本的に今時近接騎馬なんて火薙ぎ装備していることがほとんどだし

そうじゃなければ、遠距離でこっちは届かないしで、用途があんましない

やっぱり スキル配布要員かなぁ・・・歩行でよったのでは・・・

とにかく全体的にステータス不足 武器で補えたとしてもね

ネサラのほうが使い勝手が良い

 

 

そんな感じー