
本文はここから
おつかれ、でしょうか?
「疲れ」。
最近の「みるちょ」のお題にも「疲れてる?」ってあったように
覚えております。
夏の疲れが出る時期、なのでしょう、きっと。

毎日・・・お疲れさまです。
さて。
疲れ、をgoo辞書で引きましたところ、
疲れ→疲労、ということで
筋肉・神経などが、使いすぎのためにその機能を低下し、
本来の働きをなしえなくなる状態。
なのだそうです。
体の疲れが筋肉、内臓の疲労、
心の疲れが神経の疲労、
というところなのでしょうか。
一般的に
体の疲れを取る方法として
1.睡眠
2.食事
3・入浴
4・運動
といったことがあげられるようです。
◇時間、深さともに充分な睡眠を

まとまった時間、出来れば夜に、取ること。
◇質、量ともにバランスの取れた食事を
急がずに摂ること。
◇湯船にお湯を張って浸かること。

◇体をほぐす、軽い運動をすること。
などを続けることが良いそうです。
簡単そうでいて、随分ストイックな生活ですね(笑)
仕事や人間関係が充実しているなら
こんな風な生活習慣が
一層の心身の充実をもたらしてくれそうです。
充実していなくても・・・
心がけるだけでも体の疲れは違ってくるのでしょうね。
多分。
それなりに、続けるだけでも
それなりの、効果が期待できそうな気がします。
他人事みたいに申し上げてしまってごめんなさい。
わたし自身、今、相当に疲れ、溜まっております。
溜まっているからこそ、
このお題を選んだ、という訳なのです、
この疲れを、なんとかしたくて(笑)
自分の日常を振り返りますと
足りていないのが4の運動。
時々ストレッチやヨガを、
我流でい加減にやっているだけですので。
もう少し、体調がよくなったら
せめて
ウォーキングくらいは再開したい、
できればジョギングしてみたい、
などと、思っております。
ええ。
思ってはいる、のです(笑)
思っているだけではだめ・・・ですね。
口先だけにならないようにしたいところです(笑)
体の疲れは
日常生活で、ある程度ストイックに(笑)
やるべきことをやっていれば
あまり溜め込まずに健康的に過ごせる・・・
ということなの、でしょうね。
きっと。
では。
心の疲れをどうするのか、
どうしたいのか、
ということになるわけですけれど。
心の疲れって何なのでしょうね。
孤独、不安、過剰適応などから
パフォーマンスが落ちている状態でしょうか?
疲れこわばった心をほぐすのには
どうしたらいいのでしょう?
人もまた一介の動物である、ということを思えば、
なにより
自然に触れる、ということが
いいのでしょうか。
季節柄、
月を見る、など良さそうな気がいたします。

ただ、「月がきれいですね」
と、呟くのも
一人では寂しいこともありますから(笑)
理解すること、理解されること、
受け入れること、受け入れられること、
そこから得られる
安堵感と充実感、幸福感が、
心を回復させる糧となる
そんな気がいたします。
家族の誰かの心が辛いとき、
例えばいつもの部屋に

花を飾る、コーヒーを淹れる
そんな気遣いをすることが
有効なのかもしれません。
傍にいる身近な人との間に
そんな関係を築く努力を続けることが
一番なのでしょうね、きっと。
早道はない、そう思います。
思うのですが(笑)
疲れを引きずって暮すことが
辛く感じる日もあるの
それが本音です(笑)
心の疲れを一気に癒したい、
そんな渇望もないわけではなくて。
渇きを潤す、
一般的な方法の一つとして
甘い美味しいものを寛いで摂取する、
という行為を挙げることが出来るのではないかしら、と
思います。
甘いものが嫌いでなければ、この方法は
確実な効果をもたらすのではないかと思います。
甘いものを摂取すれば
セロトニンが分泌され
結果、幸福感を感じる、というメカニズムが
人の体には備わっているそうですから。
高原猫(音読みしてください、お願いします)の
漢方治療ため、
食事制限を始めるまでは
わたしもそうでした。
けれど、食事制限の厳禁項目に
ケーキ、チョコレートの類が挙げられている今、
極上のスイーツで心を癒すことは
禁忌となりました(笑)
セロトニンを出すためには
グルーミングやスキンシップが有効、
とも言われております。
猫がうちにいた頃は
猫と一緒にいることで
セロトニンやオキシトシンが分泌されていたのではないかしら
と、今にして、思います。
猫は交通事故で他界し、
そしてその後、
わたし自身、
高原猫のため、
免疫が狂ってしまったことが原因で、
猫と暮らすことができなくなりました。
大人ですから、自分のリカバリくらいは
独りで出来なければ、
そんな時、実体のないイメージで
脳を麻痺させてしまう、
つまり、
フィクションに耽溺する、
たとえば

オーソドックスに
stones、TSS、TMGEあたりを流す、
ストレートに
Chris Cornellの!stやSuedeあたりを流す、
いっそ
Red Hot Chili Peppersあたりをだらだら流す
それが
自分にとって
それなりに即効性のある方法のような気がします。
それなりの即効性、ですけれど(笑)
イメージで脳を麻痺させてるようなものですから
本当に疲れが取れているかどうかは
疑わしいのではないかしら(笑)
むしろ、
お酒に酔っている人や
またたびに酔っている猫が
一時、現実と自分とを忘れている、
そんな状態に近いものではないかしら、
という気がしております。
体の疲れも、
心の疲れも、
疲労回復に早道なんてない、
ということなのでしょうか(笑)
疲れについて考えて
却って
疲れた気分になってしまいました(笑)
とりあえず。
何か聴く、それとも何か、たとえば
『幻想編(夢幻紳士)』あたりを読む、
即効性のあるイメージ療法で
この疲れを今すぐリカバリしたい。
いえ、むしろ、泥のように眠りたい。
そして
明日に備えたい、と思います(笑)
朝には
エレカシをかけ、
気持ちを入れ替えて、
再起動するために。

9/14
赤いすいか、塩添えて。ありがとうございます。
三段重ねのホットケーキ、アイスクリーム添えて。
ありがとうございます。

すいか、好きです。うれしい♪
子供の頃、なぜ、大人は塩を振るのか不思議でした(笑)
ホットケーキとか、パンケーキとか、好きです。
暑さがひと段落、という頃に頂くと
美味しさひとしおよね♡
9/14
青いゼリー、ミント添えて。
ありがとうございます。
きれいな色はシャンパンブルース、
それともブルーラグーン?(笑)

ブルーラグーンに浸かって寛ぐのが夢です(笑)
9/14
黄色いすいか、ありがとうございます。
オードブルセット、ありがとうございます。

黄色いすいか、この頃では珍しくなりましたね。
ノスタルジーにひたってしまいます♡
ありがとう♪
オードブルセット、豪華ですね♪
敬老の日のお祝いかしら(笑)?
9/16
かわいいカフェラテとくまさんのパン、
ありがとうございます。

心和むさしいれ♡ ありがとう。
9/16
そこはかとなく高級感漂うこちらは…?
カフェラテ?ココア?それとも??

ありがとうございます。嬉しい♪
9/16
EAT ME! ありがとうございます。
アリス好きです♠ ♡ ♢ ♣

読書の秋、ですね。
9/17
きれいな色のwelcome balloonありがとうございます。
いい色・・・♡

エントランスにぴったりですね、ありがと♪
9/18
チェシャ猫バルーンありがとうございます!
チェシャ猫好きです。

チェシャ猫ってハロウィンに似合う気がします。
ハロウィン好きです(笑)
青いゼリー追加!ありがとうございます。

きれいな青はブルーラグーン?ブルーハワイ?(笑)
可愛いオムレツありがとうございます。

いい香り♪作りたくなってきました(笑)

お疲れでしょうに、
お時間割いてお付き合いくださって
ありがとう。

夜気が冷たく感じられる日もありますね。
風邪などひかれませんよう。