幸か不幸か必然的に ブログネタ カロリーコントロール | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

食欲の秋、どうやってカロリーをコントロールしてる? ブログネタ:食欲の秋、どうやってカロリーをコントロールしてる? 参加中

私は食べる量や種類で調整している派!

本文はここから

「食欲の秋」ですね。
「食欲の秋」ですが。

ステロイド離脱のため食事制限を続けております。

「ステロイド離脱」、
このフレーズがマンネリ・イントロダクションになりつつあります。

マンネリ度が「常春の国マリネラ」レベルに達する日がくるのでしょうか?
(それ以前に離脱を成功させたいものだと思っているのですが、切実に。)

さて。

食欲といえば『パタリロ』。
主人公パタリロ・ド・マリネール八世陛下は
なにしろ食事の後の軽い食事、食事、食事の後の軽い食事、
そんな食生活を送っているそうです。

「食欲の秋」から『パタリロ』を連想したのは、
少々、食事制限に疲れてきたのかも知れません。

疲れた、なんていえるほど、
シビアに制限しているわけではないのですが。

制限項目は
肉、乳製品、アルコール、白砂糖、保存料など。
料をに変え目に、ということです。

禁止項目が
もち米、ファストフード、コーヒー、香辛料。

厳禁項目が
アイスクリーム、チョコレート、マヨネーズ。

推奨項目が
温野菜、根菜、有機野菜、天然魚。

お菓子、食べてしまうこともありましたし、
コーヒー、一度、飲んでしまいました(しかも一時に2杯)。

乳製品をもっと控えなきゃいけないのだろうな、
と、内心思っています。

でも、総じてそれなりに毎日、
真面目に制限している、と思っております。

結果、緩いダイエット食みたいな感じに
なっています。

運動できる状態ではないので
気を抜けば体重は増えますから、
それなりに分量も気をつけて。

お酒も…なるべく…控えめに(笑)
カロリーや糖質を考えてお酒を選ぶ、
ということも大切なのかもしれません。

そんなわけで。

幸か不幸か。
結果的に。

「食べる量や種類で調整している」

ということになるわけです。

例えばこんな感じ。

$feelsayo 2 -mackerel

主菜は鯖水煮缶詰、梅干し添え。
付け合わせは洗って切ってレンジ加熱した温野菜。
副菜は炊いたピーマン。
主食は抜きます。

手抜きです。

手抜きですが。

「普通に美味しい」って感じです。
別に何ら不足を感じない、
自分の味覚が怖くなります(笑)

そのうち、怖いっていう感覚もなくなって、
こういう食生活に慣れ切ってしまいそうな気がいたします。

そればかりか手抜きに慣れてしまったので
元気になっても手抜き料理を続けてしまいそうな予感がします(笑)

ところで。

こういう食生活をしていたらきっと
生活習慣病の予防になる、そんな気がするのです。

そういえばパタリロ・ド・マリネール8世陛下は
御歳10歳にして
生活習慣病を多数併発している、という設定でした。

美食よりは粗食のほうが健康管理上すぐれている、
という常識は少女マンガの世界でも
適用されているようです(笑)

粗食。

といえば聞こえが良いのですが手抜き料理。

経済的にも体力的にも持続可能、
かつ
体調管理にも体重管理にも威力を発揮します。

そんなわけでこの秋、
「食べる量や種類で調整」、
期せずして実行中です(笑)

問題はこういう料理ばかり作っていると
食文化を継承することが
全くできない、ということなのでしょう。

健康で文化的な最小限度の食生活って
どんな食生活なのでしょう?

手抜き料理に慣れたわたしには
想像することさえ難しそうです(笑)


食欲の秋、どうやってカロリー調整してる?
  • カロリーは気にしないで食欲全開
  • 食べた分スポーツで消費している
  • 食べる量や種類で調整している
  • カロリーや糖質ゼロ飲料を選ぶ
  • 調整を試みても食欲に負ける…
  • 食べたり飲んだりに興味がない

気になる投票結果は!?

オールフリー
サントリーオールフリーブログ
オールフリー
サントリーオールフリーブログ