
私は紅茶派!
本文はここから食後に頂くお茶は紅茶、それともコーヒー?
以前はコーヒーでした。
食後に頂くと気持ちを切り替えて
次の作業にかかれる気がして。
でも今は、食事制限で、コーヒーはNGなのです。
漢方治療+ステロイド離脱の食事制限です。
コーヒー、気持ちの切り替えに欠かせないって
ずっと思っておりました。
生活の一部、生活習慣、
そんな感じでした。
そんな飲み物のことを嗜好品と呼ぶのでしょうか。
コーヒーがNGになって
食後は緑茶か紅茶。
緑茶は当然ストレートで頂きますから(笑)
体に良いのだろうな、と、思います。
リラックスできますし。
紅茶の方が緑茶よリフレッシュできるのですが
どうしても牛乳を入れてしまうのです。
こちらも
ストレートで頂けるようになればいいのですが・・(笑)

日本の水は軟水ですから
ストレートでも充分おいしいはずなのに、
乳製品が切れなくて、
困ったものです(笑)
因みに乳製品も制限項目、
なるべく控えるように指示されております。
紅茶、ストレートで頂いて
おいしいと思えるようになることが
これからの目標かな、と、思います(笑)

食後、リラックスしてお休みするのではなくて、
気持ちを切り替えて、もうひと頑張り、
ストレート紅茶でそれができればいいなって
思っているのです。
食後にいただく紅茶、緑茶、ハーブティー、
牛乳入れずに
ストレートで頂いて
ゆっくりくつろいでしまうのではなくて…(笑)
気持ちをリフレッシュしてもう一仕事、

そんなふうに切り替えるコツ、
宜しければご伝授くださいませ。
よろしくお願いいたします(=^. .^=)♡