石の和名 ブログネタ 風情 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

風情のある表現 ブログネタ:風情のある表現 参加中
本文はここから

風情のある表現、といえば

睦月に始まる月の名前
朔月に始まる月の満ち欠け

藍鼠、浅葱など色の和名
秋津島、淡海など古い地名
くがね(金)、しろがね(銀)、あかがね(銅)、くろがね(鉄)など
金属の古い名前

葵、朝顔など襲の名前
麻の葉、一松など文様の名前

歴史のある言葉はそれぞれ
美しい響きと文字を持っているように思います。

中でも好きなのは石の和名。
例えば

藍玉(アクアマリン)

紅玉(ルビー)
紅柱石(アンダリューサイト)
金剛石(ダイヤモンド)

柘榴石(ガーネット)
黒曜石(オブシディアン)

翆玉(エメラルド)
雪花石膏(アラバスター)

天河石(アマゾナイト)

玻璃(ロッククリスタル、クォーツ)
翡翠(ジェード)
碧玉(ジャスパー)

瑪瑙(アゲート)

瑠璃(ラピスラズリ)
緑廉石(エピドート)

舶来の名のエキゾチズムに惹かれつつも
和名の風情も捨てがたく(笑)

実物を手にとって眺めながら
その石の名を思い浮かべる、

そんな境遇に憧れつつ
今日も
鉱物系ブログで溜息を吐くのです(笑)