hi! wire! 04 (sardonyx/縞瑪瑙) | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

先日、

濃い緑色の石

巻きました。


その時にその上石に瑕を付けてしまいました。


悲しくなったので

もうワイアーワークは…、と思いました。


が。


衝動的にまた、巻いてしまいました。


feel sayo 2 昭和的外猫日記-wire06


石:縞瑪瑙?

ワイアー:パールシルバーワイアー(中) 6mm。


石は。鮮やかな橙色と白の縞模様が同心円状に出ております。

二等辺三角形を底面とする三角錐のような格好で、

底面(裏面)には黒色のインクルージョンが見られます。


いわゆる

バンデッドアゲート(banded agete)/縞瑪瑙 と呼ばれるもののように見えます。


染色されたものでなければ


サードニクス(sardonyx)/縞瑪瑙(褐鉄鉱由来の発色のもの。茶~橙系。)

かもしれない、とも思います。


縞のあるカーネリアン(carnelian onyx)/紅玉髄(ヘマタイト由来の発色のもの。赤系。)

にしては赤みが足りないと感じます。


因みに。

硬度は6.5~7なのだそう。


顕晶質(目に見える大きさに結晶している)の水晶に比べ

潜晶質(目に見えない大きさの結晶の粒が集まっている)なゆえに

少し硬度が落ちるのでしょうか?



石の名前って難しいです…

一向に覚えられず、

それ以前に

まず

石を見分けることができません(笑)



今回の巻き方は


MIKI ONUMA WIRE BEADS ACCESORY ART WORKS


という書籍(・・・和書です)の巻末

「作品制作の基本テクニック」を参考にいたしました。