居待月 2009年12月4日 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

2009年 12月4日

太陽暦 2009年12月4日

太陰暦 2009年10月18日



02:53:50am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204a


月齢凡そ16,94。

微かに金色を帯び白く輝く月。



04:32:40am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204b


月齢凡そ17.01。

月は、光の金色が僅かに濃く、柔らかくなる。



05:57:10am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204c

月齢凡そ17.07。



06:50:50am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204d


月齢凡そ17.11。



07:10:22am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204e


月齢凡そ17.12。


(暫く後、西の空が曇り、月は雲に隠れる。)



07:30:04pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204f.


月齢凡そ17.64。
屋根の向こうにやっと見えた月。

山吹色の柔らかな光。



07:51:42pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204g


月齢凡そ17.65。

明るさを増した月。

金色の柔らかな光。


20:08:54pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204h


月齢凡そ17.67。

金色に輝く月。



20:48:06pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091204i


月齢凡そ17.70。

淡い金色を帯び輝く月。




蝶 こよみのページ  さんの 

お月さまの満ち欠けと呼び名 の項に、

居待月の素敵な解説が。

以下、引用させていただきます。



居待月
(いまちづき)
18日頃 居は「座る」の意味で、立って待つには長すぎるので「座って月の出を待つ月」。座ってても疲れるかも。



屋根の向こうに登る月が登る時刻を気にしながら、

確かに、坐って待ち続けていたら疲れたかも・・と思いました(笑)




蝶 このエントリに記載されている月齢を


The Moon Age Calendar  さんより


月名(旧歴日)を


こよみのページ  さんより


引用させて頂きました。

(月齢は四捨五入させていただいております。)