十六夜 2009年12月2日 | feelsayo 2 

feelsayo 2 

猫を眺め 猫を被る日々。  
内心 ・・・ です。

2009年12月2日


旧暦上の十六夜。

実際には満月(早朝4時半頃)


03:10:20am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202a

月齢凡そ14.96。

銀色の月。



04:08:38


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202b

月齢凡そ15.00。

金色を帯び輝く月。



05:13:50am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202c

月齢凡そ15.04。

金色の月。



06:12:34:am


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202d

月齢凡そ15.08。

山の端に沈む赤い月。



05:27:04pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202e

月齢凡そ15.55。

金色の月。

空の西は夕焼けの終わり。

空の東はまだ明るさの残る渋い藍色。



06:03:24pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202f

月齢凡そ15.58。

金色の月。

空は藍色がかった黒。



07:43:24pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202g

月齢凡そ15.65。

夜空。金色を帯びた月。



09:08:36pm


feel sayo 2 昭和的外猫日記-moon091202h

月齢凡そ13.70。

金色を帯び、澄んだ月。





蝶 暦のページ さんの

月の満ち欠けと名称の項に、

十六夜の解説が。


他に、既望(きぼう)・不知夜月(いざよいづき)などともいう。

既望は望月を過ぎた月、

不知夜月は一晩中月が出ているので「夜を知らない」の意か。

「いざよい」はためらうという意味のある「いさよう」から出たとか。

望月より月の出が遅れるのでそれを「月の出をためらう月」と考えたのか。


とのことです。









蝶 十五夜の月には多くの異称があるのだそうです。


The Moon Age Calendar  さんの「月の呼び名」の項に


十五夜月・十五日月・望月・満月・三五月・待ち宵月・名月


が挙げられていました。

また

こよみのページ  さんの「月の満ち欠けと呼び名」に


満月も英語の「Full Moon」から。


との解説が。




蝶 このエントリに記載されている月齢に関する情報を始め

天文学的な月に関する情報を


The Moon Age Calendar  さんより




月名(旧歴日)に関する情報を


こよみのページ  さんより


引用させて頂きました。

(月齢は四捨五入しております。)