続きです。

 

 

あれだけ楽しみにしていたのに、

ずっと晴れないモヤモヤの中

時はすぎていく笑

 

 

私パリまで来たのに、何してるんだっけ。

 

 

素敵な人たちと素敵な景色に囲まれてるのにな。

 

 

 

モネの庭の帰りのランチで

さきこさんと話す機会があって、

さきこさんの感覚を聞いてみることにしました。

 

image

森の中でご飯、ほんと気持ちよかった。パンはカリッとふわっとで本当に美味しい釜焼き

 

image

水滴が綺麗。

 

 

image

ガラスと光と影がたまらない。

 

 

image

フォアグラとプラン無の組み合わせがフワーッと甘酸っぱさで最高。

 

 

image

 

 

 

私、去年パリに来た時と感覚が違って。

 

初めてパリに来た方見てて、”感動”されてるのに私は、普通・・・な感じというか。

 

 

 

懐かしい感じ?久しぶりな感じで。

 

心がわーって高揚する感じ”感動”じゃないんです。

 

さきこさんはパリ何度も来られていてどんな感覚ですか?」

 

 

 

 

 

さきこさん「そんな感じだよー。

 

”感動”を高揚感だけに充てておくと苦しいよね」

 

 

 

私「ああ〜そういう人って刺激中毒みたいになる感じのやつですよね?」

 

←これ、行きすぎるとヤク笑とか、やばい性癖とかになるやつだと個人的に思う

 

 

 

みたいな会話をしました。

 

 

 

そっか〜感動を簡単にすればいいのか。

 

 

私が感じてるその懐かしさ、暖かさ、久しぶり感も感動にとりあえず設定する?

 

 

って自分に問うてみておきました。

 

 

 

 

▶️続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この件がしっかり言葉になったのは
実はパリから帰ってから笑♡

 

 

今じんわりとパリが楽しかったこと、自分の成長を感じて嬉しい☺️

 

 

 

image

 

※ちなみに、結論でいくと

 

今回私はすぐに、
感動の設定変更はしなかった

という話を次のブログでしますね。

 

 

 

設定変更って、どこを変えるとスムーズか?

 

というのが

 

”これまでの人生や素材によって違う”から


 

 

自分でちゃんと自分に合ったのものを

採用していくのが大事♡

 

というのがわかってもらえるかも。

 

 

 

 

 

 

750名以上が登録中♡↓
ラインの読者様にも抽選でお土産買ってきた😍

友だち追加




 

⇩とっても濃いメルマガ、登録はこちらから。

🎥動画がたまに届きます