こんにちは
SP-RINGのイチモリです

厳しい寒波も去って日差しが気持ちいいですね

以前も書きましたが、産後鬱にならないためにも

お天気の日は太陽のパワーをたくさんいただいちゃいましょ~(^^♪


今日は大阪市産後ケア事業についてです。

産後はご自分の体も回復していないのに

赤ちゃんのお世話や食事の支度など本当に大変です。

私もそれで体調を崩してしまいました。

ですので、こういうものはどんどん利用してくださいね。

私もボランティアスタッフとしてふなき助産院で産後整体などのケアをさせていただきます。

(大阪市のホームページに書かれている内容です。)
↓↓↓

退院直後に、支援が必要な母子を対象にショートステイやデイケアの利用を通じて、母親の心身のケアや育児サポートをし、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を図ることを目的として、産後ケア事業を開始します。

※ショートステイやデイケアのサービス利用は平成27年10月20日から開始します。

ご利用いただける方

大阪市内に居住する生後1か月未満の乳児とお母さんで、次の全てに該当する方

1 体調不良や育児不安がある

2 家族等から支援が受けられない

3 母子ともに病院等への入院を要しない

※ただし、利用の適否については審査があります。

産後ケア事業の内容

大阪市と委託契約している産科医療機関及び助産所で、母子同室で助産師や保健師、看護師等の専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。

・母親への心身ケア

 母親の健康管理や産後の生活のアドバイス、乳房のケアやトラブルについての相談、授乳方法の指導

・育児のサポート

 沐浴や乳児のスキンケアなどの育児技術の指導、発育・発達に関すること

※入院とは異なりますので、育児や身の回りのことはできる限りご自身で行っていただきます。

利用時間及び利用料等

【ショートステイ(宿泊型)】

 1泊2日(5食付)

 利用時間:午前10時~翌日午後7時まで

 利 用 料 :6,000円 ※その後1日ごとに3,000円増

【デイケア(通所型)】

 1日(2食付)

 利用時間:午前10時~午後7時まで

 利 用 料 :2,000円

※ご利用はショートステイ、デイケアそれぞれ7日までです。

※市府民税非課税世帯・生活保護世帯の場合には減額制度がありますのでお問い合わせください。

(世帯全員の市府民税非課税証明書や生活保護を受給していることを証明する書類が必要です。)

※多胎児の場合、別途利用料の加算があります。

※ショートステイ、デイケアいずれも利用時間を短縮されても料金は変わりません。





産後、誰にも頼ることのできない方は、ぜひ利用してくださいね。

詳しくはお近くの保健センターにお問い合わせくださいね。

では皆さま今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ

SP-RING市森智子