ひとつ夢が叶いました | 自分軸がわかると人生が変わる!

ひとつ夢が叶いました

こんにちは、自分軸がわかるコーチングの吉田末利花ですニコニコ


少しブログを書かずにいたのですが、その間も色んな方々からセッションのご依頼やご連絡をいただき、本当にありがとうございます・・!ニコニコ


私の方は基本的には変わらず、日々クライアントさんとのセッションや子どもとの時間を大切に過ごしたり、コーチングの勉強会を開催したり、1日1日を満足に過ごしていますニコニコ


そんな中、最近、夢が一つ叶いました虹


 「子どもとクジラを見に海にいく」


この4月に沖縄の北部で叶いました星



小さめの船で揺られながらクジラを探すため、船酔いする人も結構いるとのことで、幼い子には少し厳しいかなと思い成長するのを待っていたのですが

子どもも5歳になり、もうそろそろ大丈夫かなと思って、行ってきました。


沖縄のホウェールウォッチングの最盛期は2月らしいですが、海上の冷たい風にさらされて、クジラを探すのは小さな子どもにはどうかなと思い、4月に入ってから見に行きました。


4月になるとクジラも北の海に帰りはじめ、見れる確率も減るそうです。



*****


ホウェールウォッチング当日は、快晴の本当にいいお天気でした晴れ

船は揺れましたが、子どもは全く船酔いせず、


そしてクジラたちには、出港から15分で、さっそく会えましたビックリマーク


お母さんクジラと子どもクジラ

+エスコートと呼ばれるオスクジラ

合わせて3頭のザトウクジラ。


私たちのすぐそばを「ヌ―」っと泳いでいき、思わず「わー」っと歓声をあげましたニコニコ


ブロー(潮吹き)
ペックスラップ(胸びれを水面にたたきつける)
フルークアップ(潜水前に尾っぽを上げている)
ブリーチング(ジャンプ)


2時間くらい、浮上と潜水の間で、クジラ達のいろんな表情を見れて、とっても贅沢な時間でした・・!


寄り添うように、悠々と泳ぐ親子クジラ。


クジラの子どもが、つづけて何度も何度もジャンプをします。


「おかあさん、みてみてー。じょうずになったでしょ~」というようにニコニコ


本当に気持よさそうでしたニコニコ



(ちゅら海水族館の水槽は美しくて私も好きですが、

やっぱり実際の海で悠々と泳いでいるクジラたちのスケールの大きさは全然違うな~とニコニコ



穏やかな天気の中で、子どもと一緒に風を感じながら

好奇心いっぱいでクジラを眺めるのは、純粋にワクワクしましたニコニコ

ダイナミックに、地球の生命とか、生きている歓びを感じました。



自分にはもともと、“発見―自然―不思議―美しさ―感動”(価値観の言葉の数珠並びは人それぞれなので気になさらないでくださいね^^)という「一つの」価値観があり


子どもが生まれる前は、私の中のいくつかの価値観の中でも、上位の価値観の一つではあったのですが、


子どもが生まれてからは


“子ども―真っ白―敬虔―ずっしり―存在―感謝”(この数珠並びも人それぞれです^^)

の価値観がポーンと一番上に来ていました。



今回の旅では、この2つの大きな価値観が両方満たされて、私的には本当に幸せな時間でした。


(嬉しい時間になることはほぼ確信していましたがニコニコ



*****



一般的に、価値観が明確になっていると、何が自分に充実感を与えてくれるかがよくわかるので

結果、どんな仕事を選ぼうかとか、どんなプライベートの時間を過ごそうかというのは、選択に迷いがなくなります。


人って本当に、自分が何が大好きか、何に響くのか、何が大切なのか

自分を幸せにするのは何なのか

本当はちゃんと知っていると思うんですね。


頭でっかちになって
理屈をこねまわして複雑に考えすぎたり、周りを気にするより
自分の体で感じること、とても大切だと思います。


*****



今、来日している「世界で最も貧しい大統領」として有名なウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカ氏が、以前、


「私たちは、幸せになるために生まれてきた。」とおっしゃっていましたが


どう生きたら幸せなのかを知るために、自分の価値観を知るのは、本当に確かな方法の一つだと思います。


こういうと、手っ取り早くツールなどで自分の価値観を知りたくなる方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、

ツールは所詮ツールです。


本やツールだけで、手っ取り早く分かったような気になっても


生きた場面で、自分の価値観(“大切にしたいもの”や“響くもの”)を感じたり、選択しないと意味がない、

リアルな場面で、生きた言葉を紡がないと意味がないと私は思います。


言葉を紡ぐのは色んな意味があるけれど、価値観で言うなら、「杭を打つ」ため。



ここに確かに自分が大切にしているものがある、と

ここに確かに自分が響くものがある、と

自分の中で、(言葉で)杭を打つ。



人生という山を登るにあたって、豊かな森を行くにあたって、
その杭が、自分が登りたい山を、自分が進みたい道をちゃんと教えてくれる。


なぜ言葉の杭を打つのかと言うと、価値観は、普段は無意識に属していて、
そこに沿って生きることが習慣づいていない人は、容易に忘れてしまい、手放してしまいがちなものだからです。


無自覚に手放してしまうと、人の価値観を生きたり、世間の価値観を生きたりしてしまいます。


その結果、”何でこの山登ってるんだっけ?”とか、“結局どこに行きたかったんだっけ?”となるかもしれません。


人のためではなく、自分のために言葉をつむぐ時間
自分を見つめ、自分を知り、自分の言葉の杭を打つ時間

それがコーチングかなと思います。


そろそろGWや夏休みの計画を立てる頃ですね虹

みなさんにとって、仕事もプライベートも、充実した時間となることを心より願っていますニコニコ


************


【体験セッションのご案内】


 ・自分軸をもって生きたい方 


 ・価値観を知りたい方 


 ・本当はどう生きたいかを見つめたい方 

 

 ・叶えたい夢のある方 


 ・夢を明確にしたい方 


 ・人生の岐路にいると感じる方 


 ・転職を考えている方 


 ・自分の何かを変えたいと思っている方 etc



体験セッションを受けてみませんか?


コーチングについての説明(10分)+コーチングセッション(45分)+ご質問・感想など(5~10分)で約1時間(1500円)


仕事、家庭、人間関係、恋愛、健康、お金、夢、悩み…etc

どんなテーマでもOKです。


お申し込みはこちら  

http://ws.formzu.net/fgen/S62135679/
(体験セッションの欄にチェックをお願いします)


一度きりの人生をもっと大切に生きたいあなたからのお申し込みをお待ちしておりますニコニコ