金曜日は午後のクラスをお休み頂きました。

 午前中は、ママヨガwith Baby西宮のサークルの日。

 いつも直ぐに帰らなければいけないのですが、この日は来れる方だけお誘いしてランチをしました。爆笑


 レッスンは10:30に終わるので、ガーデンズに移動してオープン前から並びました。「おぼんdeごはん」はいつも並んでいて入りにくいお店らしいです。やったねーニヤリ。メニューも豊富です。



 タンパク質重視なんで、魚とお肉のダブルメインのものを選びました❣️

  
 割と早くにオーダーを決めたけど、ちょっと変わったメニューがたくさんあって、我が家の晩ごはんのメニューの参考にメニュー表をガン見してしまいました!爆笑

 
 小学校や幼稚園は秋は行事が目白押しです。作品展や音楽会や運動会など、親も楽しみな行事がたくさんあります。こういう行事は土曜日にある事が多く、前日金曜日は低学年は早帰りだったり、お弁当の準備をしたりとママさん達も忙しくなります。

 
 あー、自分もそうだったなぁと懐かしく思いながらお話聞いていました。ニコニコ

 
 このサークルのメンバーさんのお子様は、幼稚園も小学校もバラバラだったりして全員の名前をお互い覚えている訳ではないんですが、うまーくいい雰囲気になっています。

 
 ママ友というよりヨガ友かな。おねがい

  こういう関係っていいと思うんですよねー。



 それにしても、10年違えばこどもを取り巻く環境が全く違っています。特にスマホ。


 うちの子は2歳差ですが、小6での携帯電話所持率は上の子の時は50%、下の子の時は95%くらい。持たせてなかったのはクラスで2人ほどでした。

(うちの子はそのうちの1人。高校生になるまで携帯を持たせませんでした)

 当時はキッズ携帯だったりしたのですが、今ではスマホ。小学校高学年にもなると親より使いこなします。携帯ではなく、スマホの所有率が高くなっているらしい。ガーン

 
 高校生の息子くんに、
「中学生ではスマホを持たせなかったけど、どう思う?」

 って聞いたら、

「要らんのちゃう」

 と、現在スマホ中毒の割には意外な答え。

 スマホを持つ不自由

 というのもわかってはいるんだろうなぁ。
 
 
 未就園児もまた、スマホ中毒になりつつある。

 YouTube

 2歳にもなると、教えてもいないのに画面の端っこの方を持つらしい。びっくり
 

 答えは検索したら出てくる時代。

 知識ではなく知恵を育てる。体験する。事を大事にしたい。
 

 我が家はゲームも携帯も持たせないという選択を中学卒業まで貫いたけど。

 これからの時代はそれも難しいんだろうなぁ。


 フィットネスインストラクターとして、
 
 先輩ママとして、


 もっと身体使って、思いっきり遊ぼうよー❗️

 
 と声を大にしていいたい。

 そういう意味においては、ママヨガサークルにくるママ達は価値観似てる人達が来てくれてるなぁと思います。








星12月のfeel at  home サークルレッスンのお知らせ
 
 
ハート南小コミセン【ヨガ】
曜日 月曜
時間 9:15〜10:15
場所 南小コミセン和室
休み 12/30
 
ピンクハート逆瀬川【ヨガ】
曜日 火曜
時間 10:00〜11:00
場所 コモンステージ逆瀬川自治会館
休み 12/31
 
グリーンハート五月山【ゆるゆる骨格体操】
曜日 水曜
時間 15:00〜16:00
場所 五月山体育館 3階 小多目的ルーム
開催日 12/4
    12/11は顔ヨガです!
 
ブルーハート西宮ママヨガwith Baby【ヨガ】
曜日 金曜
時間 9:30〜10:30
場所 西宮プレラ6階和室
休み 12/27
備考 20日はプレラ401
 

 
 
 
ルンルンLINEでお友達になって下さいね!
 
顔ヨガ、筋トレ、ストレッチ等の動画配信
イベントのお知らせ
クーポンの配信
etc.
 

 
 
 
 
ルンルンフィットネスインストラクターっ何食べてる?
お弁当記録。おかずに困ったら。爆笑