ふぇっくそはGK -22ページ目

プレイステーションヴィータとかそのたもろもろ

プレイステーションヴィータ

ソニーコンピュータエンタテインメント、略してSCEが
今年中に日本国内でPSPの後継機にあたる
プレイステーションヴィータを発売する事に
平井が名言したようです。

ふぇっくそはGK


もう少しでヴィータたんの左右○首をクリクリと

イジッテ

イジッテ

イジリ倒す事が出来るんですね!!!!


うひょーオラワクワクしてきたぞ!
ゴッドイーターの新作がヴィータに出るとうれしいですね

話がゴッドイーターになりますが。
ゴッドイーターの下乳のヒロイン。
アリサ・シータチチ・ガミエテーラのフィギュアが
発売されるそうです!ひゃっほー!!

どうイジルかはご想像にお任せします。

※アリサ・イリニーチナ・アミエーラ

EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON

アース ディフェンス フォース:インセクト・アルマゲドン
EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON

皆さんEDFやってますか!!

前回 は大変失礼いたしました。

アメリカ版地球防衛軍即ちEDFのレビューを
だらだらと行ってみたいと思います。


ふぇっくそはGK


■敵のワラワラ感が凄いぞ!
前作をやった事ないので比べようが無いのですが、
かなりの数の敵が表示されていると思います。
数でいうと20匹ぐらいは軽く表示されてるのでは
ないかと思われます。

敵は主にデカイ蟻、デカイ蜘蛛、デカイ蜂やら
昆虫が主な敵です。宇宙人?が遺伝子操作で
操ってる云々が無線で語られてますね。
そのほかにも小型宇宙船やら、小型戦闘機に
へクターという二足歩行ロボットが登場したりします。

んで、その敵がウジャウジャ表示されているにも
関わらず映像が比較的滑らかなのも注目するポイント。
時と場合によっては処理落ちが酷く、動きが遅くなりますが、
建造物も壊れるわ、敵も沸くわでゴタゴタした時ぐらいで
基本的に安定しています。

ノーマルモードの場合敵が基本的にやわらかい設定なので、
すぐに倒してしまいワラワラ感が感じ取りにくいかと思いますが、
ハードモードやインフェルノモードなど、
上位の難易度なら敵も適度に固く、すぐに倒されないため
敵のワラワラ感が感じられると思います。

■4種類のアーマーに個性あり
個性のあるアーマーが4種類あり、
違う戦術で戦え楽しさが広がります。

●トルーパーアーマー
スタンダードなタイプで、特殊な技は持っていないが、
基本的な行動のすべてがバランスよく、扱いやすい。
弾の装填時間や、地上での移動スピード、
味方の蘇生など非常に優秀である。

●タクティカルアーマー
設置武器が使えるタイプ
設置型の自動小銃や地雷を設置可能。
フィールドには自動小銃1つに地雷を複数設置できる。
序盤は非常に優秀だが、インフェルノなど上位では
少々火力不足な部分がある。

●ジェットアーマー
空を自由に飛べる秘密アーマー。
これでドラえもんいらずだね!
っといいたいところだが、滑空できるエネルギー量も
無限ではないので永遠に飛んでいられる訳ではない。
アーマーレベルに応じて滑空出来るエネルギーが増える
基本的にエネルギー武器を使用する。

●バトルアーマー
味方の前線に立ち、囮として引き寄せて戦う。
シールドを展開しながら銃での攻撃が可能である。
敵の攻撃をシールドで食らうと、
それ相応のエネルギーを消費する。
シールドエネルギーを使用した特殊範囲攻撃が可能
ゼロになると回復するまでシールドが使えない。
火力も高く優秀だが、リロードが遅く移動も遅い。
仲間の蘇生には向かないので、
ごり押しで戦うタイプ。


ふぇっくそはGK


■エンディングで唖然!
もうね、先に公言します。
ノーマルモードでのエンディングは糞。以上!!
難易度によってエンディングが違う仕様なので
知らずにやったらえらいめにあいました。
もう理解できずに3分間ぐらいポカーンでしたよ。




■武器の種類は水増し
300種類以上とか銘打ってますが、
銃のグラフィックは変わりません。
例えばアサルトライフルという種類があればそれは
すべて同じ形で性能が違うぐらい。
アーマーによって武器のグラフィックが異なります。
攻撃力や連射性の違いの他に、
弾が跳ね返ったり、弾が二手に分かれたりと
変わった弾の違いがあります。
武器にはレベルの開放によって購入できる物と
敵を倒して手に入れるものの二つあります。
結構敵のドロップ率は悪くないので、出てこないからといってイライラすることは少ないでしょう。



■ストーリーは3ステージ、各5ミッション
たった一周するだけだと物足りない数です。
1ミッション20分前後ですので5時間ぐらい
友達と協力プレイをするなら十分で
一人で淡々とクリアするなら短いと感じるかも。
余談ですけど、あまりにも短いストーリーなので
追加ステージパックやらそういうのが発売しそうな
予感がするんですよね。


■協力プレイが面白い。
私はフレンドと遊ぶ事前提で購入して正解だったと思います。
敵をおびき寄せたり、作戦たてたり、指示がやりやすく
死んだときや敵の動きも把握できるので連携感がうまれます。
ボイスチャットが使え、テキストチャットは非対応です。


■まとめ
操作は良好で作りこみも中々で面白い。
ただ、アーマーレベルをあれもこれもと上げていると
時間がかかるのが難点。
当然使っていないアーマーは経験値を得られず、
重点的に一つのアーマーを育ててしまう傾向になる。
自由に経験値を振れるポイントも欲しかったところ。
一人で淡々と遊ぶには少々辛いゲームと私は感じます。
是非お友達とプレイする前提で遊ぶと良いゲーだと思います。

EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON
D3PUBLISHER (2011-07-07)
売り上げランキング: 197





インファマス2

インファマス2

皆さんもう遊びましたか?


ふぇっくそはGK


私はインフェルノの女王蟻に苦戦ドクロしています。

女王蟻なんてモンスターいないですと?


えーと・・・・あーす★でぃふぇんす★ふぉーす・・・

EARTH DEFENSE FORCE
!?


あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ叫び


インファマス2だとおもって

アメリカ版地球防衛軍やってたわ!!!

なーんかコールさんが銃火器ぶっ飛ばして普通の

TPSに成り下がってんなーと思ったらそういうことか!

カーチャンにちゃんとインファマス買ってきてって言ったのにぃ!


間違えやがってクソッ!壁(ドン




え?トボケコントはいらないですって?

どうもすいやせんでしたー。(棒

正直なところ、地球防衛軍とインファマス2で悩んで

悩みに悩んで、フレンドと遊ぶ事を優先した結果

地球防衛軍すなわちEDFを購入したのです。

同じ発売日だったので非常に酷な選択でした・・・



い!そこの君!!さっき何て言った!

二本とも買えば良いじゃんとか言ったでしょ!

この純粋でピュアな
ゲーマーの私に積みゲーをさせるきかっ!叫び

それはあきまへん!
私の経験上ゲームを同時に買うことは
ゲームその物の面白さを薄め。
気持ちを逸らせ、結果的に両者のゲームを
思う存分に楽しめないまま飽きが来てしまう・・・・のだ


れはゲームを開発した人に失礼であり、
ゲームを心から遊び尽くすという事が出来ず、
ゲームを買って満足とかそういう


堕落ゲーマーになってはならんのだ!(キリッ











って・・・・何書くんだっけ?俺。


EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON inFAMOUS 2 【CEROレーティング「Z」】

PSストア再開

っとけぇ。

やっとPSストア再開けぇ。



長かったあの日々・・・・
あれはもう四月の事だったんですね・・・・
何気なくPS3を起動し、何気なくストアを閲覧して
そのままそっとPS3を消すだけの楽しみが



やっと帰ってきたんですね!!



ふぇっくそはGK

ちゃっちゃと落書きレベルですが仕上げましたよ。

あまりにも突然すぎたので書く暇なかったけぇ。

んまと感謝パッケージの罠に引っかかってしまった
ワタクシ・・・・
PS3のダウンロードの場所で無料のソフトを
ダウンロードしちゃうよー!って時に
猫さまがご飯だと抜かすものだから缶詰切らしてたんで
ダウンロードせずに買いに行くことに

戻ってきてソフトダウンロードしちゃうもんねって○ボタン
押したらサーバーの同期が出来ねーよってメッセージが
画面の中央に出てきたと思ったらPS3ソフトの感謝コンテンツが消滅してるがな・・・・

なんてこったい!ドクロと焦って探すも見つからず。
SCEへサポートのメール送りーの。
Twitterでこの事を呟いたら神様がいらっしゃいました。

「サービスコンテンツに履歴残ってない?」
こ、これだ!あったよ神様ありがとう!

ダウンロードコンテンツの履歴はチェックしたのですが、まさかサービスコンテンツの履歴だとは気づきませんでしたわ。

紛らわしい!

皆さんもご注意を・・・・

って問い合わせが多かったのかストアの項目に
その事についての説明が追加されてたな。

グランツーリスモについてのお話。

日グランツーリスモシリーズの生みの親である
プロデューサーの山内一典氏が、
ドイツのニュルブルクリンクサーキットで
開催される24時間耐久レースでクラス優勝されました!

おめでとうございます!!
ふぇっくそはGK


年開催されるニュルブルクリンクの24時間耐久レースは、
最も過酷なレースと呼ばれ、ドイツではお祭り騒ぎ。
数万人ものレースファンが一堂に集まり、
テントを張ってバーベキューしながら観戦するお客さんもいるほどです。

の24時間耐久レースのもっとも過酷事は
時間だけではなく、コースそのものにあるのです。
ニュルブルクリンク城を囲むように作られたこのコースは
全長20kmにも及ぶ長ロングコースで、連続するカーブに、荒れた路面や高低差もあるり、
ドライバーだけではなく車にも大きな負担がかかります。

れにニュルブルクリンクは言ってみれば峠道のような
コースなので道幅が非常にせまく、
そこを数百台の車が走りこむのだからその緊迫感は計り知れないでしょう・・・・ドクロ

そんな過酷なレースで
山内一典氏を含むチームがクラス優勝した事はすごい。
ニュルブルクリンク24時間耐久レースでは
大まかに3つのクラスが分けられ、
ディヴィジョン1~3まである。
その中のディヴィジョン2で細かくクラス分けがされており
SPクラスやSPTクラスやらなんやらよーわからんのが一杯(笑
んで、山内一典氏のクラスがSP8Tであり、
ターボを搭載した排気量2,500ccから4,000ccのマシンで
一位を獲ったということです。
レースに使用した車が日産のGT-Rで
今回がニュル24時間耐久レース初出場で
クラス優勝したというのも驚きの話題でした。


あとGT5関連ということで面白い動画見つけました。
ミニ四駆世代にはガッチリな爆走兄弟レッツ&ゴーの
マグナムトルネードネタを再現したハイクオリティー動画です。
笑いあり、感動ありの見ごたえある編集に注目です。



動画を製作したsilvx180さんアナタは神です!
ありがとうございました。

グランツーリスモ 5(通常版)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-11-25)
売り上げランキング: 341