昨日の

 

『世界一受けたい授業』で、

 

この本の事を

えなりかずきさんと雛形あきこさんの再現ドラマで

紹介していました。

 

 

まぁ~!いちいち刺さりました。

 

この奥さん、5年も夫さんと話すのをやめたみたいです(笑)

わかる~!わかり過ぎる~!真顔キラキラ

(夫さんは夫さんの言い分がありましょうが)

 

「わたしは自分の心を守るために夫と話すのをやめました」

 

ってセリフが心に刺さりました(笑)

泣きながら見ました笑い泣き

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

妻には言っちゃいけない言葉がある…んですよね。

「一日家にいて何やってたの?」

とか…

おかずや家事にケチ付けるとか…

(絶対に言っちゃいけない時に限って言うのよね~)

 

私も、夫によく言われていました。

「あなたは3食昼寝付きで、いいねぇ~」

 

ご本人はそんな事を匂わせたい訳じゃないだろうけど、

その言葉の中には、

 

・オレのおかげで生きていられるくせに

・妻を3食昼寝付きの幸せに者している、オレ。

・1日家にいるんだから家の事はアンタの仕事じゃね?

・女は子育て、楽しいんだろ?

 

そんな気持ちがあるから出ちゃうと思うんです。

 

言っときますけど、

小さい子供がいるうちは、

3食昼寝付きなんかじゃないけどね~ニヒヒ

自分の時間なんて皆無。

トイレですらゆっくりできない(笑)

 

一万歩譲って、3食昼寝付きだったとしましょう!

365日、20時間労働+たまに夜勤付きで、

母親&妻をやってて、

 

昼寝くらいの休暇があったって、いいじゃないですか?

 

給料ゼロで働いて、3食の現物支給があるだけですが、

3食食べちゃいけませんか?

 

労働基準局に訴えますよ?

って話です。

 

だいたい妻だって、

夫が会社で叱られたり、きつい事に耐えながら、

仕事をして来てくれてる。

 

だから…せめて…家では安らぐ家にしてあげたい…

って思ってるんです。

 

でも、出来ない時がある…

こっちも生身の人間なんです。

体調が悪い時もあるし、

メンタルがだめだめな時だってある。

 

出来ない時に、

靴下がその辺に投げてあったり、

家事について文句言われたら…

 

小さな我慢が積もり積もりますよね。

 

この奥さん、夫さんの事が好きだったんじゃないかと思います。

わたしも夫といる時に感じていました。

 

夫が私にいう、心無い言葉を、

例えば父親から言われても、

それほど傷つかないと思うんです。

 

好きな人が言うから傷つくんです。

 

好きな人が分かってくれないから傷ついてるんです。

 

だから「心を守るために話さなくなった」んじゃないかと…。


この番組で最後に中野信子先生がおっしゃってました。

「人は我慢のタンクの量が決まっている」のだそうです。

我慢のタンクの最後の一滴がこぼれおちた瞬間だったそうです。

 

旦那さんがよく言う、

家事を手伝ってる。

ウケます。

 

手伝うとか言ってる癖に

家事を増やしてるの気が付いて欲しい!

 

家事、、、の中に、

あなたの靴下をリビングから拾って洗濯機に入れる。

という項目はないんです(笑)

 

でも、最後の一滴が

「話すのをやめました」

で良かったね~。

 

最後の一滴で大切なものが居なくなる事だってあるのにな~

 

ウチの夫さんもこれ見てないかしら?

なんて思って見てしまいました。

 

最後の一滴で別居してしまった私からのレポートは以上です!!