●今日家帰ってきたら調度どこかのチャンネル(チェックしてない)で『パッチギ!』が調度始まったところで結局最後まで観てしまいました。それこそ時代が時代だったら私も韓国の人に同じこと言われていたんじゃないかと・・・。過去に何をしたかを日本人である私はちゃんとは知らないんだと思います。教科書なんかは特に違うといわれていますしね。
パッチギって頭突きっていう意味なんだそうです。だからあの兄ちゃんは頭突き炸裂してたのか・・・と納得してしまいました(本当はそういう表面的な意味じゃないんですよ;)途中から家族そろって真剣に見てたのですが、うちの親の世代的にはよく分かる話なのだとか(時代背景が)。
そういえばもう留学してから一年以上経つんですね。早いなぁ・・・最近本当に時間の流れが早いです。早すぎて息切れする感じですね。ただ、私自体が生き急いでいるっぽいらしいので自分の生活パターンを帰ればもっと落ち着いた気持ちで毎日過ごせるのかなぁと(笑)
●mixiを始めて一年4ヶ月くらい?になりますが早々とmixiからほぼ離脱しかけています。。見ても1分も見てないですしね(笑)今日blogの話をしたのですが、芸能人のblogとかどうなの?という話が出ていました。私はまだ今年の傾向も「手軽さと身近さ」は有力だと思っているので芸能人のblogとか今後多分人をかえいろいろ出てくるんじゃないかと思っています。「ライトな感じ」は支持率に未だに影響してるんじゃないでしょうか。あと、今日のカテゴリーも「日記」になっていますが、(日本でいうところの)blogもmixiの日記も本来の日記という意味合いからは程遠いと思います。blogは特にそうですよね。mixiの日記はオープンクローズの選択ができますし、クローズからオープンになる(日記に制限をかけている人の場合)というのは、ある程度その相手に心を許すという意味だと思います。blogは最初から対象を広範囲不特定多数に設定しているので立場的には私はここでは「書き手」に近いという意識を持っています。mixiの日記は内輪で集まっておしゃべりをするイメージ。赤の他人は突然はつっつけない雰囲気が少なからずあるものだと思います。個人的な見方ですが。
それにしても、去年から今年の初めまではライトノベルブームが激しかったですが、コミック原作のドラマ化の波であっという間に落ち着いてしまった感じですね。涼宮ハルヒの一人歩き状態です。私もラノベをよく読むタイプではないのでアニメ化までもってこれるのが良作という判断をするつもりはないですが上手くいいものに出会えないのが少し残念。文と絵とで構成されている読み物って挿絵と装丁で私みたいな素人は購買意欲がかなり左右されちゃうんで。。。書店のほうでおすすめラノベとか紹介してもらいたいなー(贅沢です)
最近the band apartというバンドに嵌っています。moonlight stepperがとてもツボだったんです・・!MTVでチラっと聞いたときから「なんていうバンドのなんて曲なんだろう?」って思ってたんですが色々探しているうちにやっと
分かりました。広く色んな音楽に挑戦しているバンドのようなので一曲一曲の雰囲気が全く違っていて面白いです。