ちょっとロスのようなきも | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

○私の今年の手帳は去年とほぼ同じサイズでもう少し分厚い手帳。去年まではマンスリーのみだったんですが今年はいろいろ書くこともあるだろうと思ってウィークリーが入っているものにしました。手帳の見開きに長い付箋と半分の長さの付箋、少し多く情報がかけるように大きめの付箋の4種類を貼って、去年の12月からかなり手帳がフルで機能してるんじゃないかなー??と思います。手帳に書いてもかかなくてもいいんですけど、自分のスケジュールをしっかり管理できる人って信頼できますよね。うちの母親は多忙極まりない人なので手帳にぎっしり予定がはいってるみたいです。あれでO型とは・・信じられませんね。超個性派なので親しい人になればなるほどB型っぽいと言われているそうですが(笑)まぁ、でも血液型で性格を判断する国は世界の中でもかなり少ないですからね。分類しようという傾向が強いのは集団意識の強い国民性の表れなのかもしれませんね。私はこの血液型の話になると『僕たちの洗脳社会』っていう本の話を必ずするんですけど(笑)日本を一言で表すとこれだ!と強く思ってたことがありました(笑)


大塚英志の『物語消滅論-キャラクター化する「私」、イデオロギー化する「物語」』借りてきて読んでおりますー

実は他にも借りてきて読んでない本がいっぱい・・延滞してしまいそうですねー私の部屋は目次と出典のコピーだらけになってます。過去レポートで使った本の目次や出典や一部のコピーとかも全部あるんですが、果たしてこれらは卒論に使うんだろうか・・・?使わなかったらちょっと正直ジャマなので好い加減整理して減らしたいですね。

あと、やっぱり、最初はかなり幅広いところからアプローチしているものが多かったので最近借りて来た本の方が使えそうだな、とか自分が直接用事ありそうなテーマについて書いてる本がおおいんで、一生懸命コピーしたり文献リスト分類したりとかしてたのが・・無駄になっちゃいそうだなぁと思うとちょっと虚しいです・・・・そんだけ本いろいろ見たから見えてきた結果なのかもしれませんが。


今手元にある本はこんなかんじです

大塚 英志
物語消滅論―キャラクター化する「私」、イデオロギー化する「物語」
中村 伊知哉, 小野打 恵
日本のポップパワー―世界を変えるコンテンツの実像
山田 徹
キャラクタービジネス―「かわいい」が生み出す巨大市場
宮沢 章夫
東京大学「80年代地下文化論」講義

今手帳がブームですよね!私もメモとか整理術とかそういう本を一時期かなり読んでいたことがありました。私は最近とても「ものぐさ」なので根性叩き直すつもりで自分で書いた事はやれ!やれ!と追い討ちをかけるようにしています・・そうじゃないと間に合わなくなっちゃったり、大事なこと後回しにしちゃうんですよ・・いけないですよね;こんな人にならないようにしてください;昨日は先輩の話で凹みつつも良い刺激を受けたというか、久しぶりにやる気いっぱい!な自分です。


ノグラボ「超」整理手帳コミュニティ2007



今探している本

大塚 英志
定本 物語消費論
ジャン ボードリヤール, Jean Baudrillard, 今村 仁司, 塚原 史
消費社会の神話と構造 普及版

キャラクター、アイドル、神話、宗教性、物語性、自己愛・・っていうのが漠然とした感じで自分の頭のなかに浮かんでるんですが、これをどう整理していくかが・・勝負ですね。


あ、皆さん『アイドル展』いかれましたかー?私も行ってきました。一番の用事はカタログにあるのですが、横浜美術館は展示は初めて見に行ったので面白かったですー^v^図書館をよく利用しています+カタログ見るのにちょっと手間かかるんですけどあの雰囲気が好き+なんかお勉強しにきました~って感じになるので気が引き締められます。


地元の図書館はすっかり市民の休憩場と化してしまっていて、本読まないならちょっとその机と椅子、ゆずっておくれよ、という人もかなり沢山・・・1階の雑誌棚前のフロアとか勘弁してもらいたいですねーオープンな感じで綺麗なのは結構なんですが、用事ない人がいすぎて・・あと2・3階を吹き抜けにしちゃったのは完全に失敗だったと思います。その分自習できる机と椅子がないわけで、それこそ朝開館前から待って場所取りでもしないと午後からーとか使いたいと思っても全然だめ。本読むのにたって読む人の姿が多いんですよ。うまくメモとれないので致し方なくコピーしたものも何冊かあります。

利用しなかったんですけど、延世大学の学生寮はどこの舎にも自習用の小さい個室とかがありました。利用した友達が言ってましたが、こぢんまりしてて快適だそうです+私の場合、同室の延世の学生はその時期に合わせて里帰りしていたようなのでその部屋で鍵かえちゃえば心置きなく一人黙々やれちゃったんですけど、自習室みたいな「こぢんまり」を経験してくればよかったー。私の通っている大学にはピアノの自習室があって、そこで仮眠とったりピアノ以外の自習する人もいるらしいんですよ、防音なんで(笑)




○昨日もちょっと話ましたが、最近検索でいらっしゃっている方が多いみたいで

・TUBO CAFE

・Azur glace

・ピンポン キャラクター関係

・天と劫

・竹寿司 宝塚

・漫画 笑顔の書き方

・着物

----------------

・ピンクハウス みかげ

・北城尚子

・Kenjiの春 上々颱風

・cyber city oedo808 主題歌

・リチャード3世 イラスト

・CLAMP CLOVER ツェー 画像

・人が好む色 年齢別

・山羊 アウトプット

・チマチョゴリの創り方

・山羊 アニメ

・同人

・桑原弘明 オークション


の順にひっかけてくる人がいるみたいです。私のblogは内容がちゃんぽんすぎてワード検索にひっかかるワリには期待はずれなんじゃないかと・・すみません。「桑原弘明」できている人はどうも知人が多そうな感じがするんですけども(笑)

「ピンクハウス みかげ」とか「CYBER CITY OEDO808」とかでくる方は趣味合いそうなんですけども・・今の時期にこのワードでなにか検索かけてる人っているんですね。珍しいと思います~こないだ栗さんの「バナナフィッシュに嵌っている」発言も相当嬉しかったです(笑)いいですよね~バナナフィッシュ・・!!(今ちょっと捻じ曲がった見方してますが作品自体も作者も大好きですよ!)