軽量化 | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

○日本がどういう変化をしているのか、といわれると私の最近の印象は「軽量化」かもしれません。

唐突に変なことを言いましたが、一昨日だかの新聞で「変"漢"(変換)ミスコンテスト 」なるものがあるというのを知りました。すごいですねコレ。いつからあるんですか・・?!半端オタク腐女子メガネ属性類寄りの人間だとかまぁ単純に自分のバカさ諸々あまり包み隠さず晒してしまう自嘲的なところが私にも多分にあるかと思いますが、こういうものってきっと今の時代だから出てくるんだろうなーと思います。反面教師的ですが、私は「美しい日本語」「正しい敬語」を教えてもらうのと併せてこういったものを使うのは面白いんじゃないかと思います。一昨日も「仕様」と「使用」とどっちなのかでモメたものがあったんですよ、これの場合意味の問題なのですが、タイムリーだったので余計に興味深かったです。ただ、変換ミスの例に挙げられている文章の文体が結構おかしいものも多くて、そういうことは気にしなくて大丈夫なのかとも・・(笑)「載っているからご参照ください」って(笑)


何を隠そう、私は四文字熟語と同音異義語が苦手です。漢字検定で一番苦労する箇所です。2級までの漢字は日常で使える漢字が多いのだと思いますが、それ以上になるとマニアレベルの漢字が出てくる??というような話もちょっと聞いたことがって、私はその話が本当だったら1級のほうが合格できそうな気がするんです・・使えない、けど知ってると面白い漢字とかね。。物騒なんですが轢という字とか欝という字を覚えるのが楽しいかったですね。正直中学2年が漢字知識とかはピークだったかと・・・その時期は通学用品に広辞苑が入ってましたからね。辞書読むのが好きでした。今はそんなものみたら頭痛がします。韓日と日韓辞典は留学の間はかなり読んでましたね。他に読むものないので・・・。あと韓国語のマンガを買って辞書片手に読んでました(笑)



自分はつくづくテレビに踊らされているタイプだと思います・・・毎回

スラムダンク・るろうに剣心・ルパン三世・シティーハンター・プロジェクトA子・めぞん一刻・うる星やつら・らんま1/2

あたりの再放送をされると必ずといっていいほど再熱します。阿呆です。ルパン三世のTVシリーズなんか特に弱いのでまだ新しい話では、トワイライト・ジェミニの再放送があった時に、TVを見て「ゴロンゴロンした」という過去があります(笑)とおかさんに「ホントにやる人いるんだ・・」と生温かい目で見られました(笑)いやーでもかっこいいんですよね!


今片霧烈火さんと水樹奈々さんが大変お気に入りです。今「深淵舞踏」のフルサイズ聞きたさにどうしたらいいかと・・・迷っております。ゲームはゲームで・・ちょっと・・楽しそうでした・・(笑)ボイスサンプルが・・(笑)


ゲーム・ミュージック, 片霧烈火
アニマムンディ サウンドトラック 漆黒の鎮魂歌
片霧烈火
みんのうた。
kukui(霜月はるか&myu), 霜月はるか, myu, TVサントラ
光の螺旋律 (TVアニメ「ローゼンメイデン・トロイメント」エンディング主題歌)