- ○季節の絵本の発表がせまってきているので、そろそろレジュメ・別表・別配布冊子の準備に入らなくてはいけません・・!大変なことにレジュメにかんたんに書いた内容ですべてが終われる(笑)だって、よくわかんないですよ季節と子ども・・って・・。そんなに理屈たてて考えることじゃないですよね。季節を楽しむこと、毎日を楽しむこと、生きることを楽しむことっていう簡単なことなんですよね。旧暦のサイクルで季節を知るっていうのは便利でいいこといっぱいあるのでそれもレジュメにかいて・・ってやるとほんとしゃべることないよ!!う~~~ん。そうするとやっぱり読み聞かせやってもらうことになるのかな?それは詰まんないから正直いやなんですよね。なんかゲームっぽいことでも考えるか?レジュメに載せる新暦・旧暦対応表(下の参考文献一覧の村松賢治さんの著書から)をちょこっと細工して自分達で合わせてもらって正解を書く!・・これがいいかな(笑)ただ単純にのせるだけじゃ詰まんないですものね~。書く事無いと寝ますしね!!どうしたらいいものか。喋る内容を考えなくては・・40分くらいは使えるのでマイッタ。そんなにいらない。
- 松村 賢治
- 旧暦と暮らす―スローライフの知恵ごよみ
- 槌田 満文
- 四季ことわざ辞典
- 旧暦くらし研究会
- おりおりに和暦のあるくらし
- 内田 正男
- 暦のはなし十二ヵ月
- 別冊太陽編集部
- 心をつなぐ読みきかせ絵本100
- 小野 明, 長 新太
- 絵本の作家たち (1)
- 書籍編集部
- 世界でいちばん愛される絵本たち―人気作家30人のインタビュー集
- 小野 明, 太田 大八
- 絵本の作家たち (2)
- 南谷 佳世, 柴田 こずえ, 田畑 精一
- 絵本の作家たち (3)
- 南谷 佳世, 柴田 こずえ
- 絵本の作家たち 4
- 中山 桜甫
- 四季のくらし絵教本―こどもに伝えたい季節の行事、生活の知恵〈秋冬編〉
- 中山 桜甫, 藤岡 奈保子
- 四季のくらし絵教本―こどもに伝えたい季節の行事、生活の知恵 (春夏編)
おへんじ
榎さん>有難うございます!!!地元周辺ではまだはいってないみたいなのでなかなかアテがなくて困ってました!助かります。