耐久レース | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●今日一日中ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとパソコンの前でエクセル画面と睨めっこです。現在進行形で。多分席を立った時間はトータルでも1時間ないです・・・・グループ展示の企画書を考えていたんですが、まず展示する作家・作品のセレクトをするのに半日以上かかり、ワークショップを考えるのに夕方くらいまでかかり、今現在月・星・宇宙を題材にした絵本のセレクト(これは時間かからない)と文学のセレクトをしています。BGMは私物の真砂秀朗『Chaco Journey 』が自然の音も入っているし、神秘的でピッタリなんじゃないかと思って候補にあげました。まだ会場構成と展示方法のほうがかけてないので・・えええええと・・・あと1時間で書き上げます。言っちゃいけない、言ったら負けだ!と思いますが・・正直きびしいな!!時間が、っていう意味もですが。私が悪いんでしょうかね、これ架空の展示企画なら別にどうでもいいですけど、実際にやるんですよね。実際にやるからにはちゃんと考えないといけないんです。だから考えて欲しいですもうちょっと・・・自分も月曜日に全然自覚なかったなあと思ってからホントに真剣に考えてるんですウソじゃないですよ?!昨日も夜これに時間費やしてたんで他のこと何も手つけられませんでしたです。でも今はこれを最優先事項にしなくてはならない!何せ提出日は月曜日なんだから・・!!!時間がない・・・


『美の巨匠たち』でクレー見ました。クレーか・・・クレーって宇宙っぽいな・・・インドとかアフリカの民俗画に近い雰囲気もってますよね。シンプルな形で色んなものを表現している。でも宇宙を表現したって言い切れる作品がないな・・ジェームズ・タレルのローデン・クレーター・プロジェクトっていうのにもちょっと興味があるけど、これもどうやって展示すんのかっていうと写真とかになって迫力なんてあったもんじゃないし立体作品もどうやって借りてくるんだっていう話になって無茶なわけでなんだかんだで平面作品と映像作品のみになりそう。




ワークショップにちょっと面白そうなものをみっけたので、音楽できる方に、短いものでいいんでこの音階を使った音楽を作曲してもらいたいです・・・ワークショップ用に。

ジェイミー ジェイムズ, Jamie James, 黒川 孝文
天球の音楽―歴史の中の科学・音楽・神秘思想
渡辺 直樹
天体の音楽
Jr.,S.K. ヘニンガー, 山田 耕士, 正岡 和恵, 吉村 正和, 西垣 学
天球の音楽―ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学