エイチツーオー | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●いそのさんに誘われて大井町競馬場で晩御飯です。最初競馬さっぱりわかんないので買うまい賭けまいと思っていたのですが、6レースから見はじめ、「なんか面白いねぇ・・・」とやる気がムクムク・・・8レース目にきて「やろう」と踏ん切り、いそのさん→単勝、私→ワイドで9レース目観戦、その後悔しさに勢いがつき10レースで2人枠番連複。結果ワイドにしておけばドンピシャだったのに・・・!!と2人で苦々しい思いをして帰ってきました(笑)競馬はやるならちゃんと読まないとだめですね(笑)楽しかったですーごはんもなんか色々あったので野菜いっぱい食べれたし(笑)いそのさんツナとかパイナップルとか・・面白すぎでした(笑)馬の名前もね・・!!


初競馬記念に競馬場を激写中(笑)投票した動機に難有りです(笑)



競馬儲からなかったですがなんとなく楽しさはわかりました(笑)



帰り道品川駅でお別れした後、大人気分満喫中の自分は何を思ったか横須賀線のキオスクで日経を購入。車内で読みました(笑)後近所の杏林大学の教授が書いた記事が載ってたり、働き方がどうのとか色々面白いことかいてありました。「こども」と関連したものは一つしかなかったですけど、曜日によって特集ジャンルが違うので一週間読んでどれが一番興味のあるものが沢山載ってるかわかったらその曜日だけ買おうかな・・安いし。というか、本はかさばるけど読み物がないと電車に乗っている時間が長いので手持ち無沙汰なんですよね。マンガはすぐ読み終わるし(笑)


●あ、あと今日午前中のみ授業だったので本日最終日だった大丸ミュージアムでやっている絵本作家ワンダーランド に行ってきました。10館レポートの1館目です。お店の中の芸術文化施設なので、設計者とかそういうデーターを外部に公表していません。のでいろんな資料が手に入らず、最終日で込み合っている中担当者を読んでいただいて施設情報を聞ける範囲で聞いてきました・・・お忙しい中すみません・・担当の方の表情が真剣に怖かったです。真剣に丁寧に御礼を言ってからカタログ買って作家のインタビューが乗っている本を買って出てきました。どっかのおばさまがワンダーランドのチラシを目の前で全部かっさらっていきやがりましてレポートにつけて出したかったのに・・・・と大量のチラシをピラピラさせてエレベーターを待つマダムに殺気を放ってしまいましたよ。いや、でもほんとに、チラシを大量にもっていかれるとこういう時困るんですよ!大量に置いてあったから安心してたのに、数秒の差でもっていかれました・・・沈。



書籍編集部
世界でいちばん愛される絵本たち―人気作家30人のインタビュー集
今年履修するもののなかに年齢別に絵本をセレクトするというものがあるので、参考のために買ってきました。一冊くらいはもっててもいいかなぁと。好きな作家も結構いるので。私は基本小説よりも書評とかインタビューとか対談とかそういうものを読む方がすきなので、この本なら多分持ってても持ち腐れになることはないと思います(笑)

教科書、カタログ、関連本買って、必要なもの買って、今日の交通費とかで結局1万飛びました・・・切ない。今年ほんとにレポートのためにいろんな場所にいったり色んなものを買ったり、いろんなところでお金が出て行くので今年はなるたけ教科書は買いたくない・・・・ほんとうに・・教科書らしい教科書って高いからイヤなんです・・・ソフトカバーでぴらんぴらんのくせに3000円ちかかったりとか。勘弁してください・・!


今日本当はもっと手早く済ませて原美術館か相田みつを美術館のどっちかにも行ってくるつもりだったんですが、一館につき、約2時間はかかるので作業能率を上げてギリギリ1時間30分として一回外で見るときは基本2館ずつ見れたらいいと思います。


あとタダ券あっていくところが神奈川近代美術館(葉山+鎌倉)。これは2館だけど1館なのかな・・・(だとしたら片方だけしか行く気ないんだけど・・)あと横浜美術館、原美術館、相田みつを美術館、ちひろ美術館、三鷹の森ジブリ美術館、国立西洋美術館、東京都美術館、世田谷美術館、ポーラ美術館、平塚市美術館、うーん。。。。。できたら建築にも拘りがありそうなところがいいのですが。。。さすがに安曇野にいけるかどうか今年のスケジュールでは厳しいかも。。。。箱根は意外と安く、しかもかなり時間もかからずいけることが判明したので手軽にいけるのは一番遠くても箱根までですね。真鶴でもいいけど。