●エイプリルフールに嘘つきませんでした。たまには真剣にふざけてみたいと思いつつここ2ヶ月で遊びすぎたなぁと反省中・・・・。
●今模型とか色々習いたいものがいくつかあって、まず検定2個やれるだけやってみて、夏頭に短期留学に行って、そのあと実習先候補を絞って交渉して、早めにボランティアでならしていければと思います。計画を立てるのはいいけど実行力が低いので今年は言ったからにはやるというのをモットーに全力疾走したいです。2年の成績もまずまずだったのでとりあえず一息。自分へのご褒美はEFコレクションで(笑)あと一個なのにここに来てダブりはじめました・・・フィギュアもやりだすと嵌る気がするので是非やりたいんですよね。もしかしたら球体作るより向いてる気がしなくもない。可動は憧れだけどまず固定からやるべきだなと4回目にしてようやく思いました。はじめっから可動は素人にはきつかった・・
- クリス・ウッディング, 渡辺 庸子
- ポイズン 上
読売の読書コーナーの記事 で紹介されていた本。紹介文を見て、以前友人から聞いた友人の死生観とかとつながる何かを感じたのでフィーリングでメモ。"妖精に妹を盗まれた"とかファンタジーがメルヘンの領域に行く前の"取替え子"とかそういう古典的なものを使っているのが面白い。
そういえば、御殿場で話したときに、どうしてこんなに何種類もマンガの週刊誌とか月刊誌とかが出てもどれも消えずに売れるんだろうね、っていう話もしました。似た系列の雑誌ってあると思うんですけど、細かくみていくとやっぱり性格が違うんでしょうかね。でも週刊雑誌とかが全く成しに単行本が出るまでの間人気を保つのって結構難しいことかもしれませんね。ところで星野先生は大丈夫なんでしょうか・・不安。
読売の過去の出版トピックスの中に『蟲師』(漆原友紀さん)の密かなブームと若干のインタビュー もありました。なかなか面白いのでデータがなくなるまえに保存しておこうと思います。