H2のOP | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●最近H2(アニメ)のOPソングが気になって誰がうたってんだろーと思ったら久保田利伸さん・・?!ほんとですか~うわああ・・なんだか懐かしいです。久保田さんの曲ですごい有名な曲ありますよね~あれがはやった時って私何歳だったんだっけ・・・??H2のOPは「虹のグランドスラム」というタイトルだそうです。耳に残るしちょっと好きっぽい曲調なので気になってたんです2月の中ごろくらいから(笑)アニメはそれほど多く見ていないというかほとんど全く見ていないに等しいのですが歌だけ好きなアニメが沢山あるんです(笑)

あだち 充
H2 (3)
久保田利伸, 柿崎洋一郎, カラオケ
虹のグランド スラム

◇気になっているアニソンだらだら


・「緋色の空」川田まみ(灼眼のシャナOP)

・「1st Priority」メロキュア(ストラトス・フォーOP)

・「もっっと!」野川さくら(マジカノ!OP)

・「ホーム&アウェイ」メロキュア(奥さまは魔法少女OP)

・「ショコラに夢中」野本かりあ(シュガシュガルーンOP)

見事にOPだらけだ・・


●ARIA2stシーズン(ARIA The NATURAL )がいよいよ4月2日から放送開始ですね!!まってたよーぅ!ほんとARIAは読むたびにほんわかあったかな感じになりますな。和みます~。

あと・・なんか「少女チャングムの夢 」というのが放送されるらしいですね?実写化されたRAYも今度はアニメ になって登場。エアギア もアニメ化。これはなかなか疾走感のあるアニメになりそうですね。エアギアはマンガをとおかちゃんに見せてもらったことがありますが大暮維人さんは構図がすごいですよね。表紙とかいつも凄いなーと思います。女の子かわいいし。あとあと!アルス の続編もやるみたいじゃないですか?!嬉しい!アルスかわゆいですよね~~~。まんが買おうか悩んでいるプリプリ もアニメ化。これは絵がいいので是非一度みたい。裕次郎役に朴さんということで。後はローゼンメイデンの特別編。なんだろなんだろ~楽しみですな。


●なんだか一昔前にもピンクハウスについてちょっと調べようとしたことがあり、その際にも橘れみ さんというマルチなレイヤーさんを見つけた気がする。絶対見たことある・・まだblogじゃなくて日記ページで日記書いてた頃ですよ・・・たぶん。私はどうもメガネに反応するらしいのでメガネっ子はよく覚えているみたいです。メガネさんに縁もあるみたい??その当時なんでピンクハウスを調べようとしていたのかは謎・・・思い出せない;今回はママレード・ボーイに出てくるお洋服がピンクハウス系だから。という理由。OPのラストの光希ちゃんのお洋服は間違いなくピンクハウス系だと判断していいと思う。ミラクル・ガールズ(こっちもこっちで相当懐かしい)の双子のいもうと(松永みかげ)のほうもそうだったような気がしますが、私が小学生くらいの時、お嬢様スタイル=ピンクハウスという認識が根底にあったのは確かです・・・(「ミラクル★ガールズ」の連載がスタートした1990年年代初めはピンクハウスブームが再び起こった時期)。というか、リアルに松永さんというお嬢様な女の子がいて余計にお嬢様=ピンクハウスというイメージが固められたような気が・・その子はピンクハウス着てませんでしたけど(笑)可愛い子です。成人して可愛い子から美人に孵化してました~花の20代とは彼女のことですな。まさに一番美しい時代到来。このまま美しく老いていって欲しいですね。私が小学生時代はヲタ少女の制服はピンクハウスだったというようなものも読んだ事がありますが(「ここはグリーン・ウッド」に出てきたクジャク王子な光流に恋をした思い込みの激しい女の子は控えめにロリ子さん路線であった・・気がする)、とにかく昔は少女マンガと女の子らしさを極端化した「フリフリヒラヒラ(死語?)」に憧れてましたとさ・・。小学生で一度しぼんだ「フリフリヒラヒラ」は中学の終わりごろにゴスロリにすり替わって弱復活を遂げました(笑)可愛い洋服の似合う女の子が着ていればそれでいい、というのが自分の結論です(笑)ここ最近のアニメでピンクハウスらしきファッションを貫いているキャラクター、「おじゃる丸」のうすいさちよ28歳独身様(笑)は今も陰気に元気にピンクハウスを着続けているのでしょうか(笑)


 

吉住 渉ママレード・ボーイ (1)  完全版も発売。

秋元 奈美ミラクル☆ガールズ (1) 相当久しぶりなのに記憶に焼きついている絵柄。。

内容はほとんど覚えていないのにみかげのほうがピンクハウス好きだったのをよく覚えていたなぁ・・。しかし双子ものだったので小さい頃は相当入れ込んでいたと思われます(笑)双子に限らず姉妹モノが大好きだったので、キャッツアイとかシュシュトリアン(古)とかも好きだったなぁ・・



サイト巡ってたらこんなところがあったよ

Girl's Comic Labo

東大オタク学講座


ガールズ・コミックラボというところのアンケート結果 によると総合ランキング上位は矢沢あい、種村有菜、岡崎京子、吉田秋生、萩尾望都・・と続き、後半には飛び飛びで一条ゆかり、山岸凉子、大島弓子、くらもちふさこ、いくえみ綾、池野恋などなど一度は目にしたことのあるマンガ家の名前がずらり。中に高屋奈月やCLAMP、安野モヨコなど現代の少女マンガ家も入っています。インパクトのあった作品は矢沢あい(天使なんかじゃない)、岡崎京子(リバーズ・エッジ)、吉田秋生(BANANAFISH)、萩尾望都(トーマの心臓)、一条ゆかり(有閑倶楽部)、山岸凉子(日出処の天子)大島弓子(バナナブレッドのプティング、綿の国星)、池野恋(ときめきトゥナイト)、、見た目にも一連を「とりあえず」経験したという程度です。ランキングに出てこなかった作者・作品は吉野朔美と大好きな高野文子(これは出ないかもね流石に)。川原泉が出でこなかったのは若干以外かな。あとは・・竹宮恵子さんとか。「少女マンガ以外の作品」でMONSTERが出てきたのは流石だなぁと思いました。


アニメ「花より男子」はよくよく思い出すとオシャレなアニメだったなあと思います。曲とか絵とか良かったですよね~。


楠本まきさんの初期作品に描かれている女の子たちのファッションはトランスギャルというものにあたる服装の子達がメインのよう。かめのちゃんはちょっと違うのかな??そういったものをちょっとずつ見ていると、知人に元トランスギャルと思しき人が居ます。具体的に言われなかったので気がつかなかったですが一時期ひととおり経験したそうです(笑)



楠本まきさんのエッグノッグをまだ買っていないことを思い出したり。でも今年、選集が出るんだそうな(全5巻)先にそちらを買うだろうからエッグノッグはまた今度・・・八王子のくまざわにはエッグノッグとT.V.eyeだけが何故かおいてある。何故?たまごシリーズは2部作なのかな?選集も装丁凝ってて高いんだろうな・・そろえるのにまた画集なみの意気込みで買わないといけないのかな。あの画集。ホントに到着したその日に一度触ったのみでそれ以外は外装の保護用ケース触ったくらいで中あけてないよ・・!ほんと何のために買ったのやら??楠本さんのマンガは蒐集・保管の領域になりつつあります。