●11時から5時までバイトでしたーーー・・・一日の大半ずーーーーーーーーーーっとドリンクやってたの初めて。大量にオーダー飛んできてもあんまりパニックにならなくなってきたー!少しだけど一応進歩しました・・!手間が掛かるものとかからないものを効率よく作れるようになってきました。おかげさまで今日は殆ど自力でやり遂げましたよ。軽い充実感。オーダー飛ばすときに私は声がでっかいのでスチーマーつけていようがミキサーが回っていようが絶対に聞こえるんですが、声が小さい人もいるのでピーク時のオーダーの聞き取りはかなり大変です。Nさんは凄いハッキリ言ってくれるので分かりやすくて助かります。ピークになってくるとぱぱっとメモも一緒にさらっと流してくれたり。ほんと気配りのよくできる人で尊敬します。仕事も一番できる人です。よく一緒になるのでいつも助けられてます。でも最近休日ゼロで多忙らしく今日遅れてきたときも顔色があまり良くなかったです。気丈に振舞っているけど頑張りすぎてしまわないか心配。
●マキタさんから回ってきたので(^^)
1.持っている本の冊数
ごくごく最近までマンガの方がはるかに少なかったですが今は五分五分?
因みにワイド版とかデカイものと文庫が多いです。文庫版大好き(^^)
冊数は後日カウントしてみます・・
2.今読みかけの本、読もうと思っている本
読みかけは外為の本、歴史の本、読もうと思っているのはみやびさんに教えてもらった『百年の孤独
』。
読みたいものは『図書館戦争 』『中国知将「一日一話」 』
企画力!とかビジネスーとかの本は買うとキリがないのでなるったけ図書館に頼ります・・・
3.最後に買った本(既読、未読問わず)
『スコープ少年のふしぎな旅』
4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊
・『宮沢賢治詩画館
』(宮澤賢治)
はじめて自分のお小遣いで買った宮澤賢治の本。有名な詩が色んな絵と一緒に載っていてとても楽しい。小学生低学年の頃には既に持っていてずーーっと大事に持っています。
・『おちゃめなふたご 』(エニド・ブライトン)
ふたごの話だからと思って買って、大好きで大好きで大好きで内容がほとんど頭に入ってしまっているくらい。高校時代まで2冊程揃っていなかったのですが、高校時代読み返してから必死で探してコンプリート。現在はカバーをかけて大切に保管しつつ大学に入ってからまた良く読み返しています。
・『山猫理髪店 』(別役実)
中学時代に凄い印象に残った作品。図書委員でオススメの本を紹介するときに、この本は古い作品だったけどもあるのに知らないのは不幸だ!と思ってポスターも完全模写に挑んで凄い意気込んで紹介した覚えがあります。それ以来別役さんは私にとって童話作家でインプットされています。
・『耳猫風信社 』(長野まゆみ)
長野まゆみさんは色々な本があるけれど私は基本猫の話が大好き。山口マオさんの絵の表紙も魅力の一つ。
・『くじらぐも 』
小学校の国語の教科書にのっていたおはなし。大好きすぎて続編まで書いて提出した(笑)
中三人はマンガ・アニメ関連です
宮澤賢治は一生読み続けたい作家
三笠書房の文庫は知的生き方文庫も王様文庫も面白いので括りました
7.次にまわす人
みやびさんorアンカーで。
今日本屋に寄ったらこんなものが!!!ほしいーというか絶対O先生の研究室に近日中に入ると思われる。読むね。図書室にも入れて欲しい。是非。福音館の過去の絶版した名作絵本カタログもつくろうよ!個人的には大好きだった本も沢山あるんだ・・

ランキングに投票(とらっくばっくる)