ほんやほんやほんや | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●前日宣言したとおり、みやびさんと一緒に時代屋と夢二展に行ってきました。時代屋は想像と実物が全く別物だったのでかなり調子外れてしまい、その後夕方に急いで八王子に向かって夢二展を見たのですが、そっちが予想外にすんごい面白かったという結末に。そして本日家に帰る途中、「今日かなりゴッソリ使ったなぁ」と思ったんですが、よくよく考えたら、本を一気に三冊も買ってるからですよね。大体各1500円とかですし。日本史のお勉強(日本史サッパ興味なかったのでほとんどまるきり分からない)に買ってきました


オフィスポストイット
もう一度学びたい日本の歴史
私のような人間はテキストよりも映像とか小説から入ったほうがモノさえよければ絶対に頭に入るんです(根がミーハーだから・・・・)この本は各時代の関連映画とか書籍が紹介されているので良いな!と思って買ってみました。余裕があれば世界史版(まがい まさこ, 堀 洋子もう一度学びたい世界の歴史 )も是非読みたい
「歴史ミステリー」倶楽部
日本史の謎がおもしろいほどわかる本

「歴史ミステリー」倶楽部

世界史の謎がおもしろいほどわかる本



巖谷 國士, 桑原 弘明

スコープ少年の不思議な旅

実はくまざわにはこの本を買いに行く目的じゃなくて、寺山修二の詩集みたいなのがあったらそれ買おうかな~とおもって立ち寄ったのですが、一冊しかおいてないのを確認したのでなくなったらやなので買ってしまった。おたんじょうびプレゼントにするのにはちょっと本がくたびれている気がして気が退ける。


竹久夢二美術館, 石川 桂子, 谷口 朋子

竹久夢二のおしゃれ読本

ゆめじてんで買ってきたもの。詩集とすごい迷って迷って迷った挙句結局ビジュアル本系のこっちを選びました。

夢二展の展示の仕方はビデオがよかったと思います。やっぱ映像資料って大事だよね。音が聞こえれば見えなくてもなんとなく意識がそっちにむきますしね。今度は弥生美術館にいきたいな。。。



いきたいなぁと思ってる展示

前川國男建築展(東京ステーションギャラリー) ・・・どうやって展示してあるのかが気になる。

藤田嗣治展 生誕120周年記念(東京国立近代美術館) ・・・好きな版画家


いきたいなぁと思ってるギャラリー

ギャラリー間 ・・建築専門のギャラリー